※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みの🔰
子育て・グッズ

保育園のワンオペ育児で大変な状況。夫は忙しく、地方移住で助ける人も限られる。具体的な乗り越え方やメンタルのコントロール方法をアドバイスを求めています。現在は体調不良で休職中。要望を受けて週3時短で働けるようになったそうです。

ワンオペで保育園の洗礼を乗り切る方法について

現在9ヶ月の男の子を育てているのですが、4月から保育園の洗礼がノンストップで続いております🥲

子供が辛そうなのをみるのも心が痛いのですが、私自身夜中ずっとお世話をして寝られなかったり、
睡眠不足で余計に免疫が落ちるのか、子供の風邪をよくもらってしまうので
正直からだもメンタルもかなりこたえています😭

旦那さんはフリーで働きながら家計を支えてくれていますが、今年に入ってとになく忙しく
土日も含めて朝から夜中までずっと働いている状態で、
月の半分くらいは出張で不在にすることも多いです。

また2年前に地方移住したこともあり、周りに親族や助けてもらえる人がおらず、
また地域のシッターさんが1,2名しかいないのでほとんど捕まらないような状態で頼れる人がかなり限られている状況です。

とはいえ、なんとかしてこの状態を乗り切るしかないと思っているのですが、

同じような境界の皆様、どのように乗り越えてこられたのか、
具体的な方法や考え方(メンタル面のコントロール方法)など、なんでもよいのでアドバイスいただけると大変有り難いです😭😭😭


ちなみに今は保育園から帰宅後すぐにお風呂に入れており、食事も不調時以外は基本的に手作りのもの中心にして、水分などもよくあげています🥺
空調はエアコンで管理して、湿度も65%の設定で加湿器を使っています😣

また4月はフルタイムで仕事を入れてしまい、それが負担になったのかずっと体調を崩していたので
現在休職しつつ、復帰後も週3時短で働けるようにしていただいたところです💦

忍耐力がないと言えばその通りなのだと思うのですが、今も関節痛や喉の痛み、微熱がある状態で薬を飲みながらなんとかワンオペをしてる感じで
気持ちのやり場がなく、投稿させていただきました🥺

読みにくい文章を最後まで読んでくださってありがとうございます!
どうぞ、よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ママリꕤ︎︎

きついですよね、、
半年かかるのであと3ヶ月くらいだと思います😭
毎週土曜病院行ってました、、
親や友達に電話して愚痴聞いてもらってました、、
ご飯はBF使いまくってました〜
旦那さんいないなら家事はほんと最低限でいいと思います、、

  • みの🔰

    みの🔰

    あと3ヶ月ですか、、!!3ヶ月ならなんとか、なんとか頑張れるかもです🥺🥺🥺

    やはり話を聞いてもらうのが1番ですかね😭✨✨
    手を抜きながらなんとか免疫力アップキャンペーン期間、乗り切りたいと思います🙇‍♀️ありがとうございます!!

    • 6月13日
ママ

手を抜くところは手を抜く!で乗り切ってました😌
部屋が散らかっていても、後でやればいい!
ご飯も完璧じゃなくていい!
子育ても少し手を抜いていい!
などなど、たまには自分にご褒美を💪なんてよくやってました😂
頼る人がいないと精神的にもきてしまいますよね😢

  • みの🔰

    みの🔰

    温かいお言葉ありがとうございます🥺🥺🥺
    もうずっと部屋が散らかっていて、片付けてもすぐに散らかってしまって、、😂

    でもどれだけ逆に手を抜けるのか、を考えればストレスも減るかもです🥺✨✨
    ご褒美もあげつつ、頑張りますー!ありがとうございます!

    • 6月13日