※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子育てと家事を一人でやっている専業主婦が、旦那に感謝されず悩んでいます。負担が大きいのかどうか、自分の感情が過剰なのか不安です。

生後4か月の子供がいます


週一休みのみ
朝6時から7時の間に家出て18時前後まで仕事
家着くのは19時前後

多忙な旦那です。

私は専業主婦です。

生活費などはなんの不満も不便もないくらい貰えてます。
欲しいものはある程度買ってもらえます。


でもでもでも。。。


家事一切やらない
夜泣き一切見ない
疲れが溜まると1人で寝る
帰ってきたらご飯食べてゴロゴロしてるだけ
休みの日はお昼、夕方まで寝てる
「ありがとう」って絶対言わない
機嫌が悪いとか疲れてるとイライラを露骨に出してくる
(だいたいシカトだったり、素っ気なくなる)
仕事の日朝1人で起きられないから私が必ず起こす


唯一やってくれるのは子供のお風呂(時間が合えば)


私は妊娠中も産後(退院した日から)すぐも
何もかも全部1人で家事してました
毎日お弁当も作ってます

私は専業主婦だから、家事を100%私でもまぁいいかとは思ってましたが、子供のこと(主に夜泣き)も全部私って、、、私の負担の比重おかしくないか??と。

全部の家事やって育児して
「ありがとう」も言われず
言葉がないのはまぁ人それぞれ感謝の伝え方があると思うのでいいとしても
感謝されてるであろう態度もないのがもう悲しくて


これって求めすぎなんですかね??
よくわからなくなってきました。
一生懸命働いて何不自由ない暮らしさせてもらってるから文句や不満はおかしいですかね??

コメント

aya

ママリ🔰さんが家に居てくれて全部してくれるから
旦那さんは仕事出来ているのでその不満はおかしくないですよ

うちの旦那も『ありがとう』言いません。最初はお風呂入れてくれた時も私は旦那にありがとうって言ってましたが、言ってくれない相手に対してありがとう言いたくないし。子供のことでありがとう言われてないから、私も言わなーい🙊って感じです🙋🏻‍♀️
夜泣き対応とかしてほしいけど
仕事で疲れた。とか言われたら
だるいしイライラするので、もう自分1人でしてます、、

ありんこ

日勤夜勤とありますが
日勤の時は6時半に出て、帰宅は21時とかです。

夜は起きないですがその分朝は自分で起きておにぎり握っていってもらってました。

日によってタイミングが合えば起きて見送りしてましたが。

うちも基本起こされないと起きない人ですが

「私は起こさないからね」と宣言しといたら何だかんだで1人で起きて行ってましたよ

子供のことについては一切寝かしつけもしたことなく。

その結果が今4歳ですが自分が寝る時にパパは寝室に入室禁止です。

ママが子供の胃腸炎うつって吐き気で寝かしつけどころではなかったときがありましたが、そのときですら寝室から追い出されて1人で寝たとのこと 笑
(ママがいたら絶対一人では寝ません)

休みの日はがんばって起きて家族のために使ってくれたからこそ、子供はパパとのおでかけは好きですが。

子供に対してしてこなかったことは全て返ってくるからね、といったことは旦那さんに言っておきましょう。

はじめてのママリ🔰

うちの夫みたいです。
「お風呂は入れたい」と言うから仕方なく帰りを待つけど待ってる間のストレスが半端ないです。入浴に合わせて授乳時間逆算してるのに連絡ないし黄昏泣き乗り越えてずーっと抱っこ、諦めて授乳したらお風呂遅くなるし…。
休日もいつまでも寝ててそれだけでもイライラします。

ひとりでイライラするのも情けなくてもう期待せずありがとうの言葉もなくて当然と思ってます。
お風呂も待ってるだけでイライラするので20時すぎて連絡ない時は1人で入れます。
寝かしつけも私の方が早いのでひとりでします。
お弁当は夜間授乳で眠いので外で買って食べてもらってます。