※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつきまうす☻
産婦人科・小児科

保育園でたまご料理を食べたら湿疹が出た。保育園にたまごアレルギーを提出すると、全ての卵が入った料理が食べられなくなる可能性がある。保育園からお医者さんに行ったらどうだったか聞かれたが、どう伝えればいいか迷っている。


保育園でたまご料理を食べたら
口の周り手掴みした場所首湿疹が出ました。
今回2回目なので保育園から電話きての
お迎えに行きました!

そのまま病院に行ったんですが
家では少量食べても湿疹は出ない事
保育園で初めて湿疹が出たことを話
もしかしたら検査しても出ない可能性もある
との事、
保育園にたまごアレルギーです。と提出すると
全ての卵が入った料理が食べれなくなると
言われて検査を迷ってます。

保育園からお医者さんに行ったら
どうだったか聞かせて欲しい!と言われたんですが
なんて、先生に言えばいいですかね🫠

コメント

もな👠

検査して診断してもらわないことには保育園側も困ると思います。

アレルギーチェックはきちんと済んでますか?どんな方法で?
また保育園で出た卵料理はどのようなものだったのでしょうか?💦

  • みつきまうす☻

    みつきまうす☻

    保育園から食材表をもらい全卵食べさせて大丈夫でした。
    厚焼き玉子と野菜キッシュです。
    家でも卵焼き、冷凍オムレツを食べてました。

    • 6月12日
  • もな👠

    もな👠


    2回も湿疹が出てるとのことなので、私は検査したほうがいいと思います。
    もし本当にアレルギーでなかったり、いつも食べれてるからってことなら結果は陰性のはずだし、園側も納得するのでは?😭

    園側としても「医師に大丈夫と言われました〜」っていわれても、「ならオッケーですね👍」ってなりますかね?💦

    • 6月12日
ママリ

体調不良で出ることもありますから難しいラインですよね🤔
アレルギーはコップみたいな感じで蓄積されて出ることもありますし、、

正直に「普段食べれてるから検査してもアレルギー反応はでない可能性があるとのことでした。家では普通に食べれてるのでこちらとしてはこのまま卵除去なしの給食を提供していただきたいです」
と伝えるのが良いと思います!

そして園側から「念のため検査をしてからでないと提供できない」と言われたら園の責任もあるので検査をしたほうが良いです!
反応が出なければ安心、反応が出たら早く気づけてよかった、で済みます。
それに年齢とともにアレルギーは落ち着いて来て、反応が出なくなったらまた普通食に戻せばよと思います!