※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

奈良市在住の初産婦が、奈良市内の病院か医大での帝王切開を検討中。NICUがある医大と、近い県総の比較や費用、サービス、医師対応について相談。

質問です。奈良県奈良市に在住してます。初産婦DD双子、現在28週です。今は市立奈良病院に通院しているのですが、NICUがないので奈良医大か奈良県立総合医療センターにしようと思っています。帝王切開予定なのですが、どちらの病院がオススメとかありますか?家から医大が車で50分、県総が30~40分程度です。医師的には家から近いのと奈良市内ということを考えると県総がいいのではと言われました。ただ、歴史と実績、22週からベビーを見れる技術があるのは医大なので最初は医大にしようと思っていたのですが、なにかあった時に運ばれることを考えると近い方の医大がいいのかなとも思って悩んでいます。なので、医大と県総の帝王切開の値段の差、奈良市民が橿原の医大にするのか、奈良市内の県総にするのかでの値段の違い、総合的な値段の違い、サービスの違い、医師や助産師の対応、NICUやGCUの総合的なクオリティについてお伺い出来たら嬉しいです。長くなりましたが、宜しくお願いします。

コメント

はじめてのままり

奈良医大のことは分からないので県総のみのお返事になりますが...
私が入院時にもらった料金の目安では帝王切開(双胎)は55〜65万(3割負担)と記載ありました!
ただ帝王切開だと限度額認定証を使えるはずなので、恐らく個室料金とかを除けば県総も医大も料金に差はほぼ出ないかと思います🤔
県総は医師、助産師みんな丁寧に対応してくださり、出産後泣いてしまった時もわざわざ新生児科の先生が部屋まできてお話をしてくれてとても心が軽くなりました🥹
NICUには入ってないのですが..GCUの看護師さんもとても優しくて、もし2人目授かれることがあればまた県総がいいなと思っています🥺
ご飯は...病院だなぁって感じです😂

ごん太

総合医療センターで双子MD出産しました!

まず建物が綺麗ですべてにおいて清潔感があります!

産科の先生も助産師さん、みなさん良い方ばかりですし2ヶ月ほど入院してましたが不満はほとんどなかったです

ごはんも量の調節ができるし
飽きてきたらそうめんやお粥に変更したり…笑

総合医療センターは32wからの赤ちゃんが診れるそうです
医大は28wと聞いたんですが今は変わってるのかな?

費用は双子の出産一時金で余裕で賄えるくらいでしたよ!
(産後は個室にしました)

NICUの先生や看護師さんも優しい方ばかりで安心してお任せできました