※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小規模と大規模の学校の良いところについて教えてください。子供が転校前の学校に戻りたがっており、悩んでいます。友達はできているが、今通っている学校は大規模で将来のことも考えています。越境通学も可能ですが、下の子供も同じ学校に通うことになります。どちらが良いでしょうか?

小規模小学校の良いところ大規模小学校の良いところ
ご自身のお子さんの経験やご自身の経験から教えてください!!

転校前の学校が一学年一クラスの学校のほうが子供には合っていたようで
毎朝前の学校に戻りたいと訴えています。
新学期からまた戻るように手続きをとる段階です

今の学校に友達ができなかったわけでもないのですが。。。

母の仕事先が前の学校の近くのため越境通学も可能なようです。

しかし、今通っている学校は4クラスある(大規模というほどではないのですが子どもにとって大規模です)学校

親としては今は低学年で小規模が合っていたと思って戻ったとして
もし高学年になり友人と揉めたり何かあったときクラス替えの可能性がある今の学校のほうが良いのではと思ったり。

また、下の子はまだ未就学児ですが就学期間が被るので一緒に越境予定です。

下の子は女子のため想像でしかないのですが余計に一クラス大丈夫かな?と思ってしまったり。

でも以前通っていたので知り合いママも多いですが、揉め事は聞きません。
目が行き届いていたり、また小規模でだいたいのお母さんの顔もわかるため大きな揉め事に発展しないというのはあると思います。

子どもが卒園した園の先生も良い学校だよーと言っていました。

小規模、大規模良いところ教えてください。

また皆さんなら戻れる環境があっても戻りたいと言われてもこのままでいさせますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1学年1クラスはおっしゃる通りいじめられたら小学生活丸々オワルって感じです💦
知り合いの住んでる学区がそうで、学校側も認識しているようでした。
私なら今の学校でいじめられたとかでもないならそのまま通わせます。
繊細な子とかだと慣れるまではかなりしんどいのは分かりますが、人生変化は突然やってきますし嫌だからと前の環境を選べるわけでもないので。
もし前のお友達と遊びたいとかなら親が頑張ってお友達に声かけして遊んでもらう機会は設けるようにします。