※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

10ヶ月の男の子育児中です。みなさん保育はどのように選びましたか?近く…

10ヶ月の男の子育児中です。

みなさん保育はどのように選びましたか?
近くに保育園がないので
通勤で使う駅の最寄りで決めようと思うのですがとても迷ってます😅
7月10日必着だから
気持ち的には来週提出したいのだけど決めきれない😅
見学前は1択で何も悩んでなかったけど、、、

どっちも布オムツレンタルでトイトレに積極的なの本当に助かる😭

最初決めてた保育園は
英会話に木琴、体育、フラッシュカードと毎日日付毎に習い事があって⭕️
習い事させたいけど仕事あるからきついなの悩み解決!
子供達もみんな楽しそうだし挨拶上手!
自転車を置いて電車に乗れるの助かる!
何より7時から19時延長料金なしの保育!
ただ保育料は市が決めるから今は分からず🔺
連絡等はアナログ🔺
登園の準備が慣れてる人でも15分かかる🔺
(トイトレの一環で園についたら布オムツに履き替えさせてオマルに座らせる)
タオルと帽子園指定の買う(帽子は3歳から毎年購入)
2歳から体操服登園、3歳から制服登園で3-5万ほどかかる🔺
木琴と毎月教材絵本の購入🔺(旦那的に)

比較のために行った保育園
自由あそび保育に魅力感じてなかったけど見学行ったら息子の性格に合ってそう感!⭕️
声かけ呼びかけはするが何をするか0歳から自分で決める!そのため配置スタッフ多い⭕️
異年齢交流強い!体操する上の子達につられて1歳の子達が自ら頑張ってた⭕️
みんなのびのび笑顔で人懐っこい⭕️(見学中息子に可愛いね!何してるの?と話にきてくれた)
息子も楽しくなって勝手に保育園内徘徊しだす
登園やお昼寝など全てアプリ⭕️
紙おむつと布オムツの交換はしてくれるから慣れる5分で預けれる⭕️
7時半スタートだから時短でゆっくり出社じゃないといけない🔺
保育時間延長使わないと無理🔺
自転車は置いとくスペースなし🔺

書き出したら後者の方が⭕️多い気がするけど
期待してなかったからってゆうの大きい気がする、
小さい時はなんでも勉強のためにやらせたい派やけど
今育児してるとのびのび息子には自由保育の方があってるのか?と思ったり

旦那に相談しても刑務所にいいも悪いもないと、、、当てにならず(学校とか集団で決まった時間すごさないといけない環境が昔から苦手らしい、)

コメント