※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園と幼稚園、費用の違いと世帯収入への影響、私の働き方について相談します。

離婚して実家に戻ります。

保育園か幼稚園かどちらのほうが安いですか?
保育園料は世帯収入で計算されるというので合ってますか?父親働いていたらそれも入りますよね?

当たり前ですが私はパートか正社員かなにかしら働きます。

コメント

あづ

何歳ですか?
保育園は認可園なら年少から無料。
幼稚園も公立なら満3歳から無料だと思います。
給食費は世帯収入なので、非課税世帯なら副食費無料になるると思います。

私立幼稚園は月25000円を超えるなら手出しあり。
認可外保育園は世帯収入関係ない。
とか色々あるので、何歳かと公立私立、認可認可外とかによって手出しは変わってきます😥

世帯収入によっては認可より認可外が安くなる人もいるし、逆もあるし、その辺りの情報がないと「これが1番安いよ」とは言えないですね💦
世帯収入も、同居家族の分は全て含めるとか世帯分離すれば含めないとか、自治体によって対応が違います😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    来年年少さんです。
    私立幼稚園を考えていて給食費入れて3万円のところを見てました。給食費は幼稚園でも保育園でも収入で変わるんですか😳

    聞きに行ったときは全て含めるって言ってました。

    • 6月12日
  • あづ

    あづ

    公立なら収入ですが、私立は違うかもしれません😥

    私立幼稚園だと保育料の中に給食費を含めるってしてる園もたまにあるので、含めてるんだったら25700円(金額間違えてたらすみません)を引いた額が支払いかなと思います🤔
    給食費を別途徴収していないなら、給食費の補助みたいなのはないと思います。

    あとは幼稚園だと預かり保育にお金がかかるので、それがいくらかですね💦
    補助金内で収まるなら無料だし、収まらない金額だったら超えた分は手出しになります😥

    • 6月12日
ふーママ

幼稚園は初期費用がかなりかかります💦
入園金+制服や体操服、文房具代など🌀

年少さん以上の年齢なら保育園の方が安いと思います‼️

ymhs

自治体によって、料金や世帯収入の基準、実家に戻るのであれば両親の就労の有無など、いろいろ条件が変わるので、まずは役所のホームページとかで調べてみた方が良いと思いますよ😊
ちなみにうちの自治体は認可保育園なら3歳以降は給食費含め完全に無料です(公立)。延長料金くらいかな。あと、兄弟姉妹がいれば、3歳未満も割引あったりとか。なので幼児期だけ預けるのであれば、制服代や給食費などかかる幼稚園よりも保育園のが安いです。

ぺんちゃん

保育園でも制服あるとこありますが。入園費、制服代、雑費…幼稚園の方が初期費用が高い場合が多いかと思います‼︎