※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

胚盤胞の成長と出産の関係、グレードと成長度合いの関連について相談です。5日目と6日目の胚盤胞の違いについて悩んでいます。

凍結した時点での胚盤胞の成長と無事出産まで行くかどうかって関係ありますか?
グレードは関係ないと聞きますが成長度合いはどうなんでしょう?

同じような質問の連投すみません。
これまで5日目胚盤胞の移植で2回失敗しています。死産(中期流産)、化学流産です。
まとまった不育症の検査はしていないのですが、甲状腺、抗リン、抗核抗体は調べて問題なしでした。
原則5日目胚盤胞から移植するクリニックなのですが、これまで移植してきたのも含めて5日目胚盤胞は凍結した段階では1の初期〜3の完全胚盤胞と小さめでした。
6日目胚盤胞はグレードは低めですが4の拡張胚盤胞と5の孵化胚盤胞です。
クリニックのセオリー通り行くと次に移植するのは5日目の初期胚盤胞(初期胚ではなく初期の胚盤胞です)なのですが、
これまで小さい胚盤胞でうまく行かなかったので、しっかり育った6日目の子達の方がいいんじゃないかと素人考えですが思ってしまってます。

どうなんでしょうか?

コメント

ねこ

成長スピードが早い胚盤胞の方が着床率は高いらしいです。私の行っていたクリニックではそのような見解でしたよ。私は5日目胚盤胞しか出来たことはないですが、3と4が最大でした。アシストハッチングで5とか6になるので小さいと思ったことなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    成長スピードで考えるとやはり早く胚盤胞になったということで6日目より5日目ですかね。
    私は今まで3と2(移植の時3は4に、2はAHAで5になりました)を移植してダメで、残る5日目胚盤胞は1なので大丈夫なのか〜?💦と心配になってしまってました。。
    大きさ関係ないですかね。
    参考にさせていただきます!

    • 6月12日
  • ねこ

    ねこ

    お腹に戻ると、急に成長スピードが上がる胚もあるみたいです。外の環境とは違うみたいですね。子宮の何が良いかはまだ解明されてないみたいですが、外にいる胚の段階は1とかでも子宮に戻せば急に成長スピードが速くなる可能性もあるのであまりダメと思わなくても良いと思いますよ🙆

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    希望の持てるお話ありがとうございます。
    子宮に戻したら急成長する子もいるんですね✨
    生命の神秘ですね。。
    初期胚盤胞の可能性も信じようと思います!

    • 6月12日
みー

私は6日目胚盤胞で1発でした😳
グレードも多少なりとも関係するかもですが
日数はそんなに関係ないのかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    6日目でも希望ありそうですね✨
    私の5日目の初期胚盤胞はAとかBとかグレードつけられないくらい小さくて、6日目の胚盤胞の1つは4BBとかなのでそっちの方がいいのかなとか思ったりしています。
    培養士さんや先生とも相談してみます!

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

私も同じこと気になってクリニックの先生に聞いたことあります😌
グレードはあくまで見た目の良さのみで判断してるらしいですが、実際の妊娠継続率はやはりグレードが高い方が良いみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    グレードは妊娠継続率に関係してくるんですね!
    もうお腹の中で🥚や赤ちゃんが亡くなるのはこりごりなので、なるべくなら無事に生まれてきてくれる胚盤胞を選びたいです😂
    参考にさせていただきます!

    • 6月12日