※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

友達との遊びの約束が守られなかったことで心配しているママ。過干渉になりすぎないように気をつけつつ、子供の気持ちを理解しようとしています。他のママさんの経験やアドバイスを求めています。

放課後に公園で遊ぼーって約束したけど、お友達は来なかった…😗❔
っていうのはよく聞く話だし、低学年だとあるあるなのかなーって思うんですけど(私自身も子どもの頃しょっちゅうありました!笑)
昨日長男が初めて経験しました😂

長男に話を聞くと、お友達は「◯◯公園で遊ぼー」としか言っていなかったようで…
「それならもしかしたら今日じゃなくて今度遊ぼって意味だったのかもしれないね。それか今日遊ぶつもりだったけど、用事があったりママにダメって言われたのかもね」
と言ったら納得した様子で長男も「ふーん」って感じでしたが👦🏻
本心はどう思ってるのかはわかりません💦

私が子どもの頃はこういう時私自身はあまり気にしてなくて「じゃあまた今度遊ぼ〜」くらいでケロッとしてたのですが、母がめちゃくちゃ激怒してて友達の親に文句言いにいったり「もうあの子と遊ぶな‼︎」ってなったりしててそっちのほうが嫌でした💧

なので長男があまり気にしていないなら、こちらもあまり過干渉になりすぎないように…と思うんですが
長男の気持ちもわからないし、今日学校でケンカになったりしてないかなー?とちょっとだけ心配です😅

低学年のお子さんがいるママさん、こういう事ありました?どんな感じでした?👀

コメント

deleted user

あるあるですよね笑
長男は友達は嘘つきだーなんて言ってましたが、友達にも色々事情があって来れなかったんだよというと渋々納得してました😂翌日には喧嘩もせずに仲良くやってましたよ✨
お母さんなかなかパンチのある方だったんですね🤣そんな対応取られたら子供からしたら絶対嫌ですよね…

  • ママリ

    ママリ

    まだ低学年だと約束も曖昧だしあるあるですよね😂
    翌日にはケンカせず仲良くできてるならいいですね☺️
    息子もそうだといいな✨

    そうなんです、パンチ効いた母でして…😂笑
    ママリちゃんちのお母さん怖いとか思われてたんだろうなぁ…😂

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

あるあるですね!
実母さんかなり過激ですね😅
私は息子に「約束する時はどこに何時に集まるか具体的に決めておこうね。大きな公園だったら時計の下とか、会えそうな場所を決めて約束するといいよ。」と話しています。
会えないこともあると思って私は必ず付き添います。
会えなかったことは無いですが、会えなかった場合は約束の仕方の工夫を話した上で今回の原因を探り、今後に繋げますかね🤔
急に無理になることは大人の世界でもあることで、子ども同士だから連絡が取れずに相手に伝えられなかったのかもしれないこと、連絡が取れるならこういう場合は約束の時間の前に相手に伝えることを教えてあげます。

教員ですが、2年生を担任していた時に頭の良い女の子が「みんな忘れるから、約束カード作ってきた!」と手書きのメモを見せてくれました。
どこに何時に誰が集まるのかをメモする欄が作ってあって、約束した相手と一緒に書いていました。
その子自身は約束は忘れない子ですが、すっぽかす友だちに痺れを切らして相手に忘れさせない為の工夫を考えたのだと思います。
相手に怒るのではなく、そういう工夫をあみだせる2年生すごいですよね!

  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい🙇‍♀️
    間違えて下にお返事書いちゃいました💦

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

1〜2年生はしょっちゅうです😅
親同士が連絡先を交換してないと、ビックリするくらい待ち合わせが成立しないです。
1年生の時に真夏に学校で子供と一緒に1時間待ったこともあります。
手土産にケーキ屋で焼き菓子まで買ってたのに🫠(遊ぶのは子供同士だけです)
その子は約束自体忘れてたそうです。

うちの子はけっこう約束したらちゃんと行きます。
いつも待ちぼうけ側なので正直腹が立ちます。みんな、忘れてた、ママが駄目って言ったとかです。
いやいや、それなら親が待ち合わせ場所まで断りに来るべきだろー😬私なら待ちぼうけさせたら申し訳ないから行くぞ。

2年生の2学期3学期くらいからちゃんとみんな待ち合わせ来るようになりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それで喧嘩になったことは一度もないです😊

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱりありますよねー😂
    真夏に1時間も…!
    それは大変でしたね😭💦
    いつも待ちぼうけ側はしんどいですよね…

    昨日、息子がその子に何で来なかったのか聞いたみたいで
    「ママにダメって言われたんだってー!でも明日ならいいよ!って言われたらしいから、今日公園行こう!」
    とのことで、行きました🏃
    …が、来ませんでした😂笑
    明日って、6/12じゃなくて6/13のことだったのかな💦

    私も相手の子に待ちぼうけさせたら申し訳ないので逆の立場なら行きますね😯
    今日は習い事があって遊びにはいけないので、その旨を書いたお手紙持たせちゃいました😅

    2年生の2.3学期あたりからできるようになるんですね!✨
    確かにそれまではみんなまだ幼いですし言うことも曖昧だったりしますもんね😂

    • 6月13日
ママリ

過激派な母…😂笑
会えなかったことないんですね!すごい👍
今回は息子からではなくお友達から誘われたようです😆
相手の子は、前に一度だけ偶然公園で会ったことがあるんですが…うちの子もその子も話し方が幼くて😂

友達「また遊ぼーねー」
息子「うん!」
友達「毎日遊ぼーねー」
息子「うん!」
私「待って、公園には毎日は来れないよ。暇なときだけね」
息子「ひまなときだってー!」
友達「ひまなとき(多分意味分かってない)毎日来てねー」
って帰り際に話してました🤣

昨日、長男には約束するときはきちんと…と話したんですがちゃんと理解してできるようになるのは時間がかかりそうです🥹笑

2年生でそんなしっかりした子がいるんですね!✨
賢い!👏
息子には…まず会話の能力とクラスメイトの名前を覚えるところから鍛えないとですね…🫠(お友達は沢山いるようですが、ほぼ名前覚えてません)