※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが自閉症スペクトラムで、田舎での子育てが困難です。療育先が限られ、地域の福祉が整っていないため、毎日の生活が辛い状況です。住み替えも難しく、打開策が見つからず悩んでいます。

【発達障害の田舎での子育て】

上の子が自閉症スペクトラムです
知的は無いですが、恐怖心が強いのとこだわりが強いので、毎日切り替え出来なく癇癪で泣き喚きます

保育園も登園しぶりもあり、コミュニケーションが下手なため周りと馴染めないようで、親として見ていてとても辛いです

私自身も、旦那の地元の田舎に引っ越して来てから馴染めず、一時期下の子出産後に産後鬱になり今は少し回復しましたが、毎日出ていきたいと思って泣いてしまいます

田舎なので、療育先も少なく、(今は隣の市まで療育に行ってます)福祉関係が整っていません
小学校進学や将来の事など、とても不安になります

毎日限界でしんどくてしんどくて、、


旦那と何度も住み替えを話し合いましたが、なんせ家を建ててしまった為(義実家の土地に)容易なことでも無く、毎回喧嘩になり打開策が見つかりません


耐えるしかないでしょうか
どなたかアドバイスお願いします

コメント

はる

長男が自閉スペクトラムです。
旦那の地元に住んでいて田舎です。

田舎はいろんな事が不便ですよね。
病院も少ないし、学校や習い事の選択肢も全然ないし。

自分の地元に戻りたいとずっと思ってますが、長男は新しい環境が苦手なので転校など環境を変えるのは難しいです。
長男は小2で支援級行ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    前回も田舎住みの悩み相談に乗っていただいた物です!今回もコメントありがとうございます🙇‍♂️

    はるさんの長男さんも自閉スペクトラムだったのですね😳
    田舎でも、家の近くに放課後デイサービス等はありますか??
    私の住んでいる所は、あるにはあるのですが…正直あまりいい所がありません😭

    • 6月12日
  • はる

    はる


    そうだったのですね!
    お久しぶりです笑

    放課後デイサービスは近くにはないと思います🤔
    うちは利用してないので調べてもいなくて詳しくはわかりませんが💦

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お久しぶりです☺️笑
    放課後デイサービスは田舎だと近くに無いですよね😭
    放課後デイサービスは療育の延長的なものだと思っていたので、通わせなくてはと焦っていました💦

    • 6月12日
  • はる

    はる


    うちは療育も行ってなかったし放課後デイサービスの事はわからずです😅

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

お辛いですね。私も今年夫の実家へ引っ越しました。田舎で小学校中学校はマイカー送迎が必須の地域です。市内唯一の療育先に、来月から長男が通い始める予定です。預かり時間が短いため、私は仕事の時間を減らして息子対応することになります。

引っ越ししてもいいと思います!ママが毎日辛い思いをして、お子さんに良い影響があるとは思えません。確かにマイホームを建ててしまってローンがあるでしょうけど、家族の健康はお金では買えません。ご主人が腹括るべきです。

主さんは働けそうですか?選択肢としては主さんとお子さんが便のよい土地に住むというのもアリだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    マイカー送迎必須の地域で、療育も頑張られていて凄いです👏✨✨
    今まで利便性の良いところに住んでいた為、田舎の選択肢の少なさや、そのせいで療育と並行して正社員で働く事の難しさも痛感し、後悔の念から抜け出せません😔
    息子達と3人でアパートとかも考えましたが、子供の負担が大きいので(私がフルタイムだと子供の時間を作れない、一時的なアパート暮らしでは転校も伴うため変化に敏感な自閉スペクトラムの長男に大きな負担になる)踏み込めずにいます

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変化に敏感なお子さんのために引越しは避けたいかもしれませんが、そこは割り切るしかないと思います。ご自身がストレスや不満を今後長く我慢するか、転居で子供に一時的なストレスを我慢させるかの2択ですよね。

    ご自身がうつ悪化のリスクを抱えながらも現状を我慢できるのならばそれでもいいと思いが、そうでないからこの質問をされているのではないかと思います。毎日限界でしんどいともおっしゃっていますし。

    正直、全員が満足できる打開策は存在しないと思います。その中で実現可能な策として、ママと子供だけで別居です。お子さんには負担がかかるかと思いますが、それは割り切っていいと思います。(もちろん支えるママも大変ですが)というか、そうするしかやいかと。私も今年引越しや転園を経験しましたが、案外なんとかなります。

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ごもっともです
    私のモヤモヤを整理していただき、ありがとうございます。
    少し冷静に、自分の現状のを見ることができました。

    別居して家族バラバラになり、子供に負担かけても、自分は幸せにやっていけるのか、再度考え直してみます。
    全ては手に入らないですもんね。
    アドバイスありがとうございます🙇‍♂️

    • 6月12日