
小学1年生の息子が宿題や準備を怠り、反抗的になって困っています。どう対処すべきか悩んでいます。
小学1年生の息子がいます。
最近宿題をやっていなかったり明日の準備が終わっていないのにゲームをやっているので、「明日の準備してね」と声をかけると「あとで」と言ってやらなかったり、
「宿題で間違ってる所あるから直しちゃおう」というと「間違ってるわけがないから見なくていい」と言ったり、
プチ反抗してくるようになって困っています😭
男の子なんてそんなものだよと周りに言われますが、今までとても素直で優しくて穏やかな子だったのですごくショックです😭
これは嫌われてでもしつこくやるべきことは言ったほうがいいのか、言ってもやらないなら自分が悪いから間違えたまま学校に持って行かせてバツをもらうのか、(準備をしていなくて注意をされるのか)、どちらがよいのでしょうか💦
小学生になってからプチ反抗してくるようになったお子さんいる方いますか?😭
- ママ
コメント

ママリ
中間反抗期ってやつですかね😥
息子も1年生で、小学校入学してからひどくなりました😂
言ったところですぐやらないですが、言わなかったらずっとやらないので、やるべきことはやれ、それでもやらないなら知らないからと言って放置してます😅
今のところ宿題し忘れて登校することはないですが、朝急いで音読したりプリントやったりとかあります😂

ママリ
女の子ですが、宿題やってて間違えてるの言っても先生にこう言われた!こう話してた!とかも言ってたので、「あなたがそう習って間違ってないと思うならお母さんなんにも言わない。ごめんね」ってさっさと引き下がっちゃいました。
結果❌。うちは100点だと先生が特別マークを付けてくれるらしく、それを初めて貰えなくて落ち込んでました。そこから私へ確認してくれ!と持ってきてます🤣
忘れ物も一度本人のミスでやってから、すごく困るものではなかったものの何かを思ったのか私が声掛けた時にやるようになってます。
1度は必ず声掛けます。でも基本的にあなたの事だから、あなたが困るだけ。小学生になったし幼稚園の赤ちゃんじゃないから、お母さんは声掛けたしもう知らないよーです。
本人の性格もありますが、うちはできない事忘れものは結構気にするタイプなのであえてそうしてハマってくれた感じです。
-
ママ
ありがとうございます🙇🏼♀️
ママさすがです😭
女の子だからなのか、うちの息子にも刺さるのか... やってみようと思います😭- 6月12日

はじめてのママリ
うちも小1の息子がいますが、怒ったり、注意すると反抗してきてイラっとします💦
プチではなく、結構反抗してきます😅
それでも、宿題が終わるまではゲームなどはやらせないし、間違えもやり直しさせています。
やらなければいけない事は、やるまでうるさく言い続けます😅
-
ママ
ありがとうございます🙇🏼♀️
やはり男の子は言い続けたほうがいいのでしょうか😭
結構女の子は自分の立場を気にするから成長が見られるけど、男の子って1日経つと忘れるから無理矢理にでもやらせて毎日しつこく言うほうがいいのかと悩みます😭💦- 6月12日
-
はじめてのママリ
息子は言わないとやらない、宿題が間違っていても気にしない。
忘れ物をすると人のせいにするので口うるさく言いますが😅
本人が忘れ物したら恥ずかしい、宿題ができていなかったら嫌だと思える子なら、うるさく言う必要はないと思います😅- 6月12日
ママ
ありがとうございます🙇🏼♀️
やはりひどくなりましたか?😭
やはり言ってから放置でいいんですかね?
昨日は私が怒って放置だったのでパパがフォローして一緒に準備していましたが💦