※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょこちゃ🔰
ココロ・悩み

子供に怒鳴ってしまうことが制御できず、食事の問題でストレスを感じています。自分の行動に後悔し、愛情を伝えたいと思っています。保育園に行かせて反省の時間を持つことにしました。

子供に怒鳴ってしまうことが制御できません
毎晩毎晩、明日は怒らない怒らない、と思い
寝付いているのに起きるともう、、何もダメです、、

子供の前でもわらえません、、

2歳の上の子です
今朝ずっとご飯を口に入れたままテレビ見てて
(テレビ消すと大暴れしてます)
食べないなら消すからと散々言って
それでも進まず消しました
口の中のやつなくなったらまた見ればいい、と言ったのに
それでも食べずにテーブルの上のもので遊んでました

時間になっても食べ終わらないなら
外に出て鬼が待ってるから一緒に食べてきなと怒りました

その前にも散々静かに声かけしてたけど
何かプチンと切れて自分を抑えられず
もういいから、と椅子から下ろして
泣き出す子供かかえて玄関に行き
扉を開けて出て食ってこいと出しました

もちろん放置はしませんでした

泣きながら子供は帰ってきて謝って食べ始めました

普段は1人で食べれないのに自分だけで完食しました

食べ終わってから、もうやりませんと泣き
次からはちゃんとご飯食べますと泣き
ずっとウェンウェン言ってました

もう椅子から下ろした時点で泣いててそこで
やりすぎるなよと思ったけど自分が制御できずに
怒鳴り散らしてしまいました

結果として食べたからいいんですけど
こんな自分が本当に嫌になります

私から離れて育った方が愛情受けられるんじゃないかな…

本当は怒りたくないのにどうして食べてくれないの
ママの声ききたくないの?と私も泣きました

何度もごめんね、大好きなのに、
大好きだよ、これからはご飯ちゃんと食べてね
と何度も伝えました

幸い、保育園に行っているので、今は反省の時間にします

コメント

はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります。
最初は静かに声掛けしても「いい加減にしろー!!早く食えー!!!」ってなりますよね。
脅すのもよくないと分かっていても怖いことを言ってしまったり、、、、、そんな時に「食べなくてもいいや」と思うようにしてみました。すると少し気持ちが楽になりました!お腹がすけば食べるでしょ。と開き直ってみたらなんだかストレスが少し減りました。それでも心のどこかでは「はぁ、、、本当に今日1日食べてない、、大丈夫かな」と思いながらも前向きに考えてみたら少し救われましたよ。できるかどうかわかりませんが一度試してみてください😊

  • しょこちゃ🔰

    しょこちゃ🔰

    共感してもらってうるうるしてますありがとうございます。

    いい加減にしろー、早く噛んで飲み込めーって怒鳴ってしまいました…
    怒鳴ったことありますか!?

    食べなくても大丈夫大丈夫。って、
    何度も、そう思うとしてるのにできない自分が嫌になります😂

    食べなければおやつも何もあげないですよね?笑

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒鳴り散らかします。
    泣きわめいておえおえしながら食べてるのも無視してしまいました。途中でこっちも意地になってると思います。私も食べなくてもいいやって思える性格じゃないですが、友達の子供が全然食べてないのに何も言わずに「お腹空いたら食べるっしょ」と言って全然気にしていなかったのを目の当たりにして、そこから少し考えを真似してみました。それでも性格は変わらないので気になっちゃいますが本当に少し救われました。おやつは、、、、、決まった時間に決まった量以外はあげません!そこまで好きなようにやらせるのはどうかなと思ってしまうので😅

    • 6月12日
  • しょこちゃ🔰

    しょこちゃ🔰

    ありがとうございます。
    やはり怒鳴ってしまいますよね…
    目の前にそうゆう風に自分のやり方と違う方がいると影響貰いますよね!
    私ももう少しゆるく構えるようにしたいと思います。

    お子様が何歳くらいの時にやり方変えてみたのでしょうか?

    お腹空いたら食べるのか?って疑問で…
    お腹空いたらおやつを求めてきそうな気配がしてその時におにぎりとかを出すのがいいのでしょうかね?

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここ1.2ヶ月スムーズに食べるようになりましたがそれでもまだまだムラや偏食が酷いです!考え方を変えたのは1年ぐらい前だったかな、、、確かその時「わ!本当に勝手に食べるんだ!」と思った記憶があるのでたぶん自ら食べたんだと思います。私はお腹が空いたらすぐ食べれるようにバナナやスティックパンを机の上に置いておきました。食べる時間や栄養問題よりもまずは何か食べて欲しくてメニューにこだわらずすぐに手に取ってたべられるものを置いていました。お菓子欲しいって言いますよね。決めた量以外は頑なにあげませんでした!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ職場の同じ歳のママも「今日の朝ごはんなんてウインナー一口しか食べなかった〜あはは」と言っているので本当に無理して食べさせなくてもいいんだと改めて考えさせられることばかりです。

    • 6月12日
  • しょこちゃ🔰

    しょこちゃ🔰

    4歳過ぎてからなんですね🥹
    うちもずっとずっと食べムラばかりで悩んできたのでお気持ちを考えると……3歳過ぎまで毎日大変でしたね💦

    いいお話が聞けました!
    勝手に食べる、という発見をしたいので私も出来る限りそのように変えていきたいなと思います!!!

    スティックパンやバナナ用意しておきます!

    うちもお菓子普段はそんなに求めないのですが、ご飯なければ求めそうでヒヤヒヤです…

    色々な食事の子がいるんですね〜
    新しい考え方や意見が聞けてよかったです!ありがとうございます!

    • 6月12日
kanakan

それくらい怒ってしまうなら、食べなくてもいいのではないでしょうか?🥲
怒るママ自身も、怒られる子どもも辛いと思います。

あと、うちはご飯のときはテレビはつけないです。
絶対食べられないと分かっているので。

  • しょこちゃ🔰

    しょこちゃ🔰

    食べ終わって片付けしてる時にこんなやり方じゃなーって毎回思うのですが、いざ食べないところを見てると怒ってしまいます…

    テレビ付けない時がほとんどなのですが今日はたまたまついていて…Eテレをダラダラ見てしまいました…気をつけないとですよね😭

    • 6月12日
  • kanakan

    kanakan

    食べないの見てるとイライラしちゃうんですよねー😭分かりますー!

    なので私の場合!見ない!笑
    自分が食べ終わったら家のことしてます!
    それで、時間を長めにとってあげて、時間を決めて、食べ終わってなかったら1回おしまいねって話してます。

    • 6月12日
  • しょこちゃ🔰

    しょこちゃ🔰

    一回やってみようかな、と思いました。
    おそらく一口も進んでなくてさらにはあぁぁとなりそですが😂

    そしたら終わりにしてみます!

    • 6月12日
ままり

いっその事食べなくていいや!精神でいきましょ☺️

うちの子その位の年齢の時本当になんも食べなかったですよ😂というか4歳の今も本当食べません。一度お米だけでも良いから食べてとおにぎりにして無理に食べさせた事ありますが、えずくので諦めました😂
お菓子も残す位なので多分食に興味ないんだと思います💧

ある程度食べなくても死なないし、園では食べてるみたいだからほっといてますw