※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
ココロ・悩み

息子の自閉症と知的障害で、支援学校と支援級で悩んでいます。悩みの理由や将来のことを考えて決めるべきだと思っています。

校区の支援級と支援学校で悩んでます。

来年、小学校に入学なのですが、ものすごく悩んでます。
息子は、自閉症と知的障害があります。

私が、悩んでいる理由はトイトレが終わっていないのが1番なのですが、他にも
◯支援学校は、1クラス3人程の先生が居て手厚い

◯療育先には、支援級にも行けると言われた

◯就学前相談の方に、K式テスト後に「私は支援学校推しなので支援学校を勧める」と言われた

◯校区の支援級の見学の時(年中終わり)に、入学はOKと言われた(夏休み前に再度見学予定)

◯現在、園に居るお子さん達も人数は分からないですが、通うお子さんが居るので顔見知りが居る事と休憩時間に遊べたら良いかな?と思って支援級も良いかなと考えている事

◯将来を考えて働く事が出来るように、支援してくれる支援学校の方が良いのかなと思った

◯支援学校は学校のバスで通学、校区の支援級だと私が送迎

私の気持ちとしては、現状は半々です。
旦那は、支援学校かな?と言っていました。

皆さんなら、何を重視して決めますか?
宜しくお願いいたします🙇

コメント

ムージョンジョンLOVE

山内康彦先生の本を読むとスッキリしますよ。

  • まめ

    まめ


    お返事ありがとうございます😊

    山内先生の本を読んでみます!
    教えてくださり、ありがとうございます🙇

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

知的の程度によるかな〜
悩むってことは、中度くらいですか?
うちは重度なので、学校一択でした。
軽度なら支援級だろうし。


理由の
「園にいる顔見知りと遊べるかな?」だけは考えない方が良いと思います。

小学校にはいると、友達だけでの交流が密に始まるので、
先生が仲間に入れてあげましょう!みたいな雰囲気はないので、
いじめではなく、健常者は健常者とつるむのが楽しくて、多分あまり見向きされないかも。

たまに面倒見がいい子がいて、近づいてきてくれるとは思いますが、その子だけに依存するとまたトラブルになったり、

障害児難しいですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆に学校だと支援級より普通に就職するのは難しいかもしれません。

    普通の学校の支援級卒

    支援学校卒

    では、ランクがちがくて(汗)

    • 6月12日
  • まめ

    まめ


    すみません💦

    返事が下になってしまいました😭
    申し訳ありません🙇

    • 6月12日
まめ

お返事ありがとうございます😊

知的の程度は、療育手帳を取る際の審査?で、結果はAなのですが、取得の時に私が手伝っていることが、ほとんどだった為に加点されてB1,B2くらいだけど、結果はAになったと聞きました。

おっしゃる通りですね😄
お友達との事は考えない様にして、息子にとって良い環境を選びたいと思います😄

実際に、先週の運動会で息子は女の子と手を繋いで走りました。
年長で最後なのに申し訳ない気持ちでいっぱいです🥺
女の子のお母さんから、話しかけてくださり運動会で一緒に走ると聞いてビックリしました💦
年中の時に、先生の促しはあるけど1人で走ってたので尚更ビックリでした。
加配の先生が、そうさせたかった?ようです😅
女の子のお母さんは、息子が手をつなぐのが苦手なのも先生から聞いていたようでした。
女の子のお母さんは、息子と走る事よりも、娘が大丈夫かなって心配されてました😂

上記の運動会の事もですが、前から特定の子に依存しないようにしてもらいたいなとは私も思っていました。
お子さんが自主的に息子にお手伝いしてくれるのは、ありがとうって思いますが、先生が同じ子にお願いするのは違うと思います。
先生に、それはしない様にお願いしたいと思ってます。

支援級卒と支援学校卒ではランクが違うんですね💦

まさに、今日の午前中に支援学校の見学でした。
うちの市の支援学校は、30年経つから建物が古い😂
1クラスの人数も少なくて、今の通ってる療育先に似てるなと思い手厚いなと思いました。
ランクが違うのは、引っかかるのですが、環境は息子に合ってるように思いました😄

イチゴスペシャル

自閉スペクトラム、中度知的障害(B1)ですが、
近くの小学校の支援クラスに決めました。
支援学校の方が手厚いのは聞きましたが家から遠い(1年のうちはバスは❎)、送り迎えの自信がなく近くの小学校に決めました!上の子供も小学校は普通クラスでしたが、
先生達とも顔見知りや馴染みもあり教育委員会からはどちらでも選んで良いと言われましたので、
近くの小学校に決めました😊