※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるお
妊娠・出産

里帰り中、食費を負担している女性がお礼金額を悩んでいます。相手に気を使いつつ、出費も痛いため悩んでいます。

里帰りお礼の金額について

現在里帰り中です。
受け取ってくれるか分かりませんが、里帰り終わりにお礼を渡そうと思っていて、いくら用意するか悩んでいます。

というのも、里帰り中の夜ご飯は主に私が作っており、その買い出し(夕飯以外の食材も含む)は私が出しています。
自宅にいる時より大人の数も食べる量も多く、買い出しだけで月の食費の倍以上出しています😓

実母からしたら当たり前なのか、一旦私が立て替えてる形にしてるだけなのか分かりません…
世話になってる以上、こちらからは聞きづらい面もあり…

食費だしてるんだからお礼なしでもいいじゃん?!とはなりませんよね…笑

私がケチでしょうか?でも出費が痛いのも事実です😅

コメント

⭐︎

素直に聞いてみるのが吉だと思います💦
どうしたらいい?と

出そうと思ってたんだけど
食費払うからそれで良いかな?とか

お金の面は結構聞きます👺


私は、それだけ食費出してるなら私なら
払わなくて良いんじゃないかとと思います。


本当に偉いです(T ^ T)
私は、お金出しませんでした💦
その分貯めたらって言ってくれるタイプ?と甘えすぎてたかなと思いました。

  • まるお

    まるお

    そうですね…!
    曖昧にしてモヤモヤで終わるのが一番良くないですよね😓

    貯めたらってうちも言ってもらいたいです!笑
    甘えられるなら甘えちゃって全然良いと思います🙆

    • 6月12日
はじめてのママリ

私は里帰りが早まってしまったのと、旦那さんからお金を頂いてたので、早めに渡してしまいました。

5万円にしました😊

  • まるお

    まるお

    5万円って方よく見かけます😮親側も負担になりすぎずちょうど良い金額ですよね!
    ありがとうございます✨

    • 6月12日
はじめてのママリ

どれくらいお世話になるかにもよると思いますが、私は3ヶ月里帰りして5万+自宅に帰る時に5千円程度のプレゼント渡しました。
出産までは私も夕飯担当してましたけど、買出しは両親がしてくれてあるもので作るって感じでしたね🤔

産後はお母さんが買出しすることになりますよね?それでチャラとしてお礼は無しにするか‥😂私だったら3万くらい渡すと思います!

  • まるお

    まるお

    期間も含めて教えてくださり参考になります…!!
    プレゼントは頭にありませんでした!

    そうですよね産後のことを考えてってこともありますよね🤔
    ありがとうございます💖

    • 6月12日
ayano🐻

私は娘も一緒に帰省して色々手伝ってもらうので、5万は最低でもだしたいなと思ってるんですが、共働きで受け取ってくれなさそうなので、今からちょこちょこ、ふるさと納税のお米とか送ってます😂

食費の面だけでなく、上のおこさんの面倒をみてもらったりするのであれば、何かプレゼントという形でも気持ちでやっていかなとは思いました💦

  • まるお

    まるお

    私も上の子と一緒でお世話してもらっているのでやっぱりそれくらいですかね…?!
    送りつけちゃうのいいですね😆🔥

    プレゼント、考えてみます!!ありがとうございます💓

    • 6月12日