※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メグすけ
子育て・グッズ

幼稚園で怪我の報告がなく、子供からの報告が多い。娘が怪我をしても先生が気づかず、転園も考えたが娘が嫌がる。ハサミの事はアプリで連絡済。

通ってる幼稚園が怪我の報告とか基本的に無いんですけど普通ですか?
基本的に子供から教えてもらいます😇

今日も寝る前に、〇〇くんが私の目と耳をハサミで突いてきたと言われ、えっっっ!こわっっ!
ってなりました😨
どこも痛くないらしいので怪我はしてなさそうですが…
ハサミにフタをした状態だったらしいですが、あり得なくないですか?
教師が子供見てない状況でハサミは使わない気がするんだけど…
年中さんはハサミ自由に使えるのかな…?

4月に進級してから今日までに、椅子に座った状態で机を下げられ倒れ後頭部を打ち、オデコを打ち、足首に謎の大きな青タン(皮膚がへこむほど)、内ももに謎の切り傷(何か枝か何かで引っ掻いたような感じのもの)。
小さい青タンはしょっちゅうで、常に足のどこかに数個はあります😅
元気いっぱいの娘なので、生傷が絶えないのは仕方ない。
でも一度も先生から怪我についての報告はない。

どの怪我も私から先生に確認→先生知らないww
見てなくてすいません…って何回目よ😇
後頭部の時も教室に先生不在だったけど、ギャン泣きだったからクラスのお友達が先生を職員室に呼びに行ったそう。
泣かなかったら気づかれなかったわけですよ。

少し転園も考えて娘に話したけど、娘には嫌だと言われました。
どの怪我もたいしたことなくて済んでるけど、怖いなぁ…

とりあえずハサミの事はアプリで連絡しました(先生とは基本会えないスタイルなので😅)

コメント

ぴー

息子が通う幼稚園は小さな擦り傷でも担任が連絡くれますよ!
そんなん気にしないでいいから先生!息子が余計な仕事増やしてすみません💦とすら思います😅
担任が見てなかった時の怪我でも、見ていた人(他の先生や園児)の話をまとめて報告してくれます。

とりあえずハサミはあり得ないです😨
個人的には、先生ってよりも親にどう育てたらそうなるの?って思うレベルです🥶

  • メグすけ

    メグすけ

    やっぱり担任によりますよね💦
    息子の時からもう5年目ですが、当たった担任1人以外は怪我の報告無かったです😅
    まぁ確かにたいした怪我ではないし、良いんですけどね😖
    保育園通ってる友達に話すと、些細な事でもしっかり報告あるみたいで比べちゃって…😭

    ハサミやばいですよね😔
    ふざけて遊んでいいものじゃないって教育されてないのかな?😅

    • 6月12日
  • ぴー

    ぴー

    幼稚園の方針にもよるんですかね?
    長男の時からどの先生も報告してくれます。
    担任がお休みなら補助の先生が連絡くれますし🤔
    見てなかったのはもちろん仕方ないですが、この調子だと見てなかったで全部済まされそうでちょっと怖くなりますね😨
    普段の先生の様子も知らないのに悪く言うようなコメントしてすみません💦

    • 6月12日
  • メグすけ

    メグすけ

    方針もあるかもですが、先生による感じかもです😖
    凄く評判のいい先生は何かあると電話くれたり、すごく細かい所まで見てくれるって聞いたこともあるので…
    その先生に当たってみたいです🥹

    今年の担任は社会人1年目なので、余計にかもです🥲
    ハサミの件も、見てなくてすいませんって謝られました😅
    そう言えばいいと思ってるのかな…笑
    ぴーさんの園は報告もしっかりしてくれるみたいで羨ましいです🙏🧡

    • 6月12日
ダッフィー

年少の時は、本当に小さな擦り傷とか、転んだーとか報告してくれる担任の先生でしたが、年中になって担任変わったら報告なくなりました😂まぁ大した怪我してこないから全然良いですけど、後頭部打ったとかは報告してもらわないと困りますよね…
小さな青タンとかは仕方ないと思います。多分本人も気づいてないうちにできてる😂うちの子もそうなので😅
先生も常に全員見れるわけではないので、少し転んで擦りむいたとかそうゆうのは本人からの報告だけで良いと私は思います

  • メグすけ

    メグすけ

    担任によりますよね😂
    でもいつも見てないって言われるし、子供に話聞いても先生お部屋にいないって言うし不安すぎます😇
    確かに青タンまで把握してたらビックリです😂
    青タンに関しては私も把握できません🥹笑

    少し転んで擦りむくレベルってどのくらいですか??😖
    流血してて土がついてるまま帰宅してても、少しに入ります?💦
    肉が見えるレベル?くらいだと見てもらえる範囲なのかな??😖

    • 6月12日
  • ダッフィー

    ダッフィー

    幼稚園の先生達の人数にもよるのかな?うちの園は結構小さな擦り傷でも洗って絆創膏貼ってくれるんですが、もしそれがなかったとしても、転んだ擦り傷ならあまり気にしないかもです☺️泣いても気づいてくれないとかならちょとあれですけど、次から子供に、転んだりして血出たら、先生に言って洗ってもらったり絆創膏貼ってもらいなって伝えますかね☺️

    • 6月12日
  • メグすけ

    メグすけ

    先生の人数把握してないです😇
    パートの先生が結構いますが、その日何人来てるかわからないし…
    担任の先生は1人で、特に補助の先生も固定でいるわけではないですね!

    うちの園は泣いたら赤ちゃんだから、満三クラスに入り直しって教えがあるらしく、子供達は泣くの我慢します😅
    それでも泣ける子は見てもらえてお得なんですけどね☺️💦
    上の子は恥ずかしくて言えないタイプ、下の子は強がって我慢するタイプなので、何回も先生に言うんだよって言っても我慢して帰ってきます。
    まぁ我慢出来るからいいんでしょうけど…😂

    先生も20人前後を常に見ていられないと分かってはいますが、目を離すのがまだ怖い年頃なので怪我して帰ってくると次は大怪我に繋がるのではと心配してしまって😔
    特に上の子は慎重派で怪我とかほぼ無かったので余計に💦
    まぁ価値観や感じ方は人それぞれですもんね〜☺️

    • 6月12日