※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自治体から派遣される保健師の自宅訪問について、潔癖な方が悩んでいます。訪問時間や椅子についての配慮について、同様の経験を持つ方のアドバイスを求めています。

産後、自治体から?保健師さんが派遣されて自宅訪問があると聞きます。
若干潔癖で椅子とかソファに座ってほしくないのですが、
時間ってどのくらいかかりましたか??
立ちっぱなしだと悪いでしょうか🥲
または掛けていただく椅子にシートなど敷くのは失礼ですよね、、
廊下は除菌すれば気が済むのですが、ファブリック生地の椅子やソファは除菌しても中々イメージが消えないので
知らない方が座ると使えなくなるかもって思ってて悩んでます🥹
同じような方いましたらどうされたか教えてください、、

コメント

みーこ

わたしは札幌で2度訪問を経験していますが、どちらの方も床に座っていました!
ソファとかに座ってゆっくり話すというよりは、赤ちゃんの体重などの計測や育児についてのヒアリングが中心でパパッと終わるイメージです!

ママリ

1時間くらいいらっしゃった気がします!
私はソファーや椅子に座ってくださいと伝えましたが、基本床に膝をついて、スケールで測ったり、お話しされていました!
床とかも気になるようだったら、安い簡易な椅子を用意するのが良いかもしれません😥

まりー

ソファカバーをつけるしか無いかもです💦
あと、来客用スリッパも使い捨てのモノがいいかなと思いました。(サロンなどでよく使われてるもの)
うちは30分くらいでした😌
お茶を出したりもしたので
1人用座椅子座ってもらいましたよ。
ずっと立ちっぱなしは失礼だと思うので、何かしら手を打ったほうがいいと思います😌

ままり

うちは30分はかかりました!
市によって違うかもしれませんが赤ちゃんの体重や身長など測ったりもするので立ちっぱは無理だと思います💦
うちはダイニングテーブルも置いてありますが子供の様子を見ながら子供の話をするのでプレイマットをひいてあるところでお話してもらいました!
カーペットとかだと除菌スプレーしたりプレイマットとかだとしっかり拭いて除菌できますが地べたで対応してもらうのはどうでしょうか??

はじめてのママリ🔰

1ヶ月の頃に自治体の訪問がありました。
私にはソファでゆっくり座るよう促してくれて、助産師さんは床に座っていたので、決まりでソファや椅子には座らないことになってるのかな?と思いました。計測や赤ちゃんの聞こえの検査、母子手帳などの記入もあるので立ちっぱなしは無理だと思いますが、いずれも床でやってました。

私は質問をたくさんしたので1時間くらいかかりましたが、それがなければ30分ほどかなと思います。