※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子どもに与えすぎているか、甘やかしすぎているか悩んでいます。厳しくするべきか相談したいです。



3歳6ヶ月の男の子がいます。

夕ご飯は食べますが
お風呂から上がってからお菓子を欲しがります。

毎日、お風呂あがりにお菓子とジュースあげてます。

毎日、1〜2時間程度YouTube見せてます。
タイマーをかけておしまいするようにしてますが
できないことも多々あります。

買い物に行くたびにおもちゃを欲しがります。
泣くと大変という理由から買ってしまいます。
それが当たり前になりつつあります。


色々と与えすぎですか?


私が楽をするために
子どもに与えすぎてしまっているのか。
私が甘やかしすぎて子どもはわがままになっているのか。

今からでももっと厳しくした方がいいのか。

ご意見下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

私から見たら甘い気がしますが、ままりさんが困ってないなら良いのかなという気もします😄

ただ、我慢する事と約束を守ることは少しずつ練習したほうが、後々のためには良いと思います❣️

はじめてのママリ🔰

それは甘やかしすぎているように思います。
私はYouTubeなんて良くないと思う派で、滅多に見せません。
体調が悪いときや、どうしてもの時だけ、30分以内見せるくらいですね。
お菓子は、食後に少量あげることはありますが、ジュースはあげません。
おもちゃは欲しがりますが、今日は買わないよ、と伝えるとちゃんと理解してくれるので、泣くようなこともないです。

☺︎

お風呂上がりのジュースとお菓子はなんのためなんだろう?と率直に疑問です🥹欲しがるからあげるってのは甘やかしなのかもしれません🥹うちの子もお菓子食べたいとかジュース飲みたいはよく言いますが、夕飯後にはあげないですね💦なんの栄養にもならないですし、そういうのはご褒美というかおやつの時間だけと教えてます👏🏻泣くと大変でおもちゃ買う気持ちはわかります☺️ただ、毎回だと泣いたら買ってもらえると覚えるので甘やかしというか我慢を知らなくて子供が大変になるのかなと思います🥹この前〇〇できたからとか、ご褒美感覚で買うことはわたしもよくしますが、買うことに理由は説明しますね😊買う理由がない時は泣かれても買わないです😌説明すれば理解できる時期なので👏🏻

ポコ

おもちゃっていくらくらいのものですか?
私も毎週日曜日は100均に行って必ずシールか塗り絵買ってます😅
100円だけど甘いなー自分。って思っています。
お風呂から上がると20分後には寝るので食べ物は食べないですしテレビも付けません。これはもう1歳くらいから習慣化されているので子供も要求してこないです。
その代わりお風呂入るまではテレビ観るしおやつも食べまくってます。
YouTubeは引越しを機に辞めました。子供もYouTubeのことは忘れたみたいで何も言ってきません笑
テレビ見せ過ぎの罪悪感を減らすために英語音声にしてる時もあります。
どこかでメリハリ付けてたらいいんじゃないですかね?ちゃんとやろうとするとストレスになっちゃいますしね…

ままり

夕食たべる→お風呂入る→お菓子だとむし歯リスクあがるので🥲夕飯食べた後にそのまま少しお菓子与える→お風呂→歯磨きのがいいかもですね💦
YouTubeに関しては考え方によるので何ともですが、うちは30分くらいでタイマーかけてます⏲

おもちゃに関しては、当たり前にしたくないのであれば、
泣こうが喚こうが、事前に買わない約束をして、絶対に買わない1択だと思います🥲
1週間後まで我慢できたら買おっか!も手かなと思います!

育児疲れますよね、
あまり無理のない程度に🥲

ママリ

正直与えすぎなのではと思ってしまいました。
ただもう当たり前になってしまってる以上、やめるには相当のストレスをかけて徹底しないと難しいと思います。
泣けば思い通りにいくと思っている以上、なにがなんでもあげないさせないを1週間以上続けないと今後余計に苦しくなる気もします、、
動画って見せる時間がのびればのびるほど、当たり前になればなるほど止めた時の反動すごくないですか?
あとはなんだかんだ脳が疲れるのか見せてる日の方が機嫌悪くなりやすい気がします😮

ミッフィ

毎日お風呂上がりにお菓子やジュースは多いかなと思います💦おもちゃも泣いたら買うじゃわがままになってしまうかなと😢我慢を覚えさせるのも大事だと思います。