※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

プール遊びについての質問です。年少さんからプール遊びは大丈夫でしょうか?幼稚園での水遊びは無理せず、水遊びまでにしておこうかと思っています。自分でできるようになったことが増えてきた2歳児にとって、プール遊びはスパルタかなと感じています。

プレ幼稚園でプール遊びが始まります。
基本週1回あるかないかで、水遊びと違って通常のプール教室のように塩素が入ります。

プレでも週5登園なのですが、しっかり風邪貰ってきて今は月の半分も通えてません😂


すぐ夏休みも入るし、プール遊びでの感染も心配だし、水着諸々一から揃えて、使うかもわからない、幼稚園以外で使わないし💧


なので今年は無理せず、水遊びまでにしておこうかな💦…と思っているのですが、プール遊びは年少さんからでもいいでしょうか?😥


早生まれで自宅保育。
マイペース育児だったので、最近やっと服や靴が自分で脱ぎ着できるようになってきたのに、今月からトイトレも始めます!プール遊びも始めるので水着も水泳帽も自分でできるように!…って、2歳児になかなかスパルタだな💦と感じでしまっていて😓


自分で決めればいいじゃんっていう話なのですが😂
コメント貰えたら嬉しいです。

コメント

ママリ

プール遊びしたからというか、感染症はプールは関係ない気がします…!
プール熱と言いますが、アデノウイルスはプールの時期にはやるからプール熱と言われているのであって、プールしてなくても、クラスに誰かいたらうつる可能性高いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですか!!
    そしたら泥んこ遊びでも水遊びでも、ただの室内でも移るのですね💦

    勝手にプール関係あると思ってました🫣
    子供できるまでアデノウイルスなんて名前すら聞いたことなかったので💦お恥ずかしいです💧

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

まだ2歳なのに水着や帽子のお着替えが自分できるわけありませんよね。
スパルタすぎます。。
プールは風邪ひきやすいですから、無理しない方が良さそうですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ言葉もたどたどしいのに、なんでも自分でできるように!って…服や靴の指導は自分で出来るようになって助かってますが、親はそこまで焦ってないんですけど😥という幼稚園との温度差を感じてます💦

    幼稚園もプールの後はかなり疲れると言ってましたし、あくまでプレなので無理させない方がいいですね😌

    同じ幼稚園でママ友もまだ居ないし、幼稚園自体初めてで正解がわからず1人で悩んでたので、共感やコメントもらえて感謝です🥲

    • 6月11日