※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ🔰
子育て・グッズ

保育園入れるタイミング悩む。来年の入園を考えているが、心配。自宅保育も限界か。でも、悩んでも仕方ない。

保育園や幼稚園で保育士の虐待ニュース見る度に幼稚園入れるタイミング悩む。。(´・ω・`)

同じよう方いますか?…🥲


上記みたいな保育士が極一部だということはわかってるけどついつい心配になってしまう💦


来年の4月から満3歳児クラスに入園させようと考えてたけど、自分で嫌なことがあったら親にちゃんとお話出来るまで自宅保育で頑張った方がいいのか…🤔💭

でも、子供の活動量とかみてると自宅保育もそろそろ限界だなーっとも思っていて🙄😵‍💫

入園させる前からこんなこと悩んでも仕方ないですよね( ̄▽ ̄;)💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家は子供が0歳児クラスと1歳児クラスの時から保育園に預けて、自分は系列の園で働いていましたがその園で虐待だろ..って思うような保育が行われていたり(園長先生も気づいているのに何もしない)という事があり私は仕事を辞めて子供達も退園させました!

今は上の子が今年から年少さんで全く別の幼稚園に入園して通ってます🥹

  • ハナ🔰

    ハナ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♂️

    そんなことがあったんですね😥早く気付けたのが不幸中の幸いですね🥲

    • 6月11日
ママリ

私も心配で年少から入園させました!
年少と言っても早生まれなので満3歳で入園するのと数ヶ月しか変わらなかったですが😊💦
入園した時3歳3ヶ月でしたが、園での事などはお話ししてくれてましたよ!
嫌なことも、楽しかったことも✨
なのでお子さんが話せるようなら満3歳クラスでもいいのかなと思います☺️

  • ハナ🔰

    ハナ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♂️

    3歳3ヶ月で園でのことお話してくれるんですね(∩ᵔ꒳ᵔ∩)✨

    やはり自分でお話してくれると安心ですね😌

    年少からの入園となるとうちの子は4月生まれなので4歳まで自宅保育はキツイな…というのも本音です( ̄▽ ̄;)💦

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

私は年少さんから幼稚園にいれました

引っ越しをしたところが満3歳児からいれる事もできるところが多いと知ったのですが、3年保育にしました。

その前の1年間は一緒にいくつかの未就園児クラスに通ったりしてどこがいいのか、どんなところがあるのか、子供にどこが合うのかなど実際に見たり体験しましたよ

でも、確かに自宅保育も大変ですよね

  • ハナ🔰

    ハナ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♂️

    うちの子は4月生まれなので、年少入園にすると4歳まで自宅保育になるのでちょっときついな…て言うのもあります( ̄▽ ̄;)💦

    現在5月から見学も兼ねていろんな園の未就園児クラスにたまに通ってます(∩ᵔ꒳ᵔ∩)

    その度にすごく楽しそうにしてる我が子を見ると、4歳まで自宅保育だとつまらない思いさせちゃうかな?💦っていうのも悩みの種です🤔💭

    でも虐待のニュースを見ると自分でお話できるようになるまでは心配だなと悩んでしまいます😵‍💫💦

    • 6月11日
はじめてのママリ

保育士してますが、正直保育士の質下がってると思います💦💦
そりゃ、あれだけ働いても頑張ってもお給料貰えないし、風邪やら何やらもらって体調不良もあるし、保護者対応だけでも疲弊するし、国家資格なのに誰でも働けちゃうので、質下がるなと思ってます><

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ、保育士してますがと書きましたが今はしていません👀

    • 6月11日
ダッフィー

分かります。
元から年少から入園の予定でしたが、色々なニュースを耳にすると、やっぱり年少からだな!って強く思います。年少で入れても変な人が居たら同じなんですけどね😓でも何かあっても、自分で言えるってゆうのはデカいですよね。