※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょめりんこ
子育て・グッズ

息子が靴下が好きで寝る時も履いており、暑くなっても脱がせるのが難しい。納得させてから寝かせたい。乳幼児突然死症候群に関連があるか心配。対処法や3歳でも関係あるか教えてください。

年少の息子が、靴下が好きで家でも寝る時も履いています。元々は裸足だったのですが、半年前の冬頃から家でも履きたがるように。私が冷え性で冬は寝る時に靴下を履いているので、いつしか真似して履くように。
布団はかけたがらない子だし、北海道の冬だしとその頃はあまり気にしていなかったのですが、暖かくなって私が履かなくなっても息子は履き続けていました。
6月に入り、さすがに暑くなってきたので、脱ぐように促して、家にいるときは脱ぐようになりました。しかし、お風呂から上がると履かないと気が済まず、寝る時もなかなか説得ができません。
自分の思い通りになるまで怒ったり愚図ったり、普段から家族が振り回されっぱなしなので、無理強いができません。寝てからそっと脱がせても、途中で起きたときに気付くと騒いだりするので、できれば寝る前に納得させてから寝かせたいです。

何かいい方法や納得させるコツがあれば教えてください。

あと、乳幼児突然死症候群に靴下のことも関わってるようですが、3歳でもあり得るんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

乳幼児突然死症候群は、1歳までにおきます。ごくごく稀に2歳で。3歳なら気にしなくていいし、元々、北海道は発生率が低いです😄これに関しては気にしなくていいけど、熱中症にならないように足以外で半袖にしたり薄いタオルケットにして調整するといいと思います。

人の気持ちは理解できていそうなら、HSCの子育てハッピーアドバイスという本があるので、メルカリとかでも売ってるのでおすすめです。

人の気持ちをあまり察することができない様子ならアスペルガーを調べてみてくださいね。

おそらくHSCかなと思うけど、無理に靴下を脱がせるよりは、なぜ履きたいのか理由を聞いて他に対策ができるか一緒に考えてみるといいかもしれないです。
何か理由があります。お風呂上がりだけ足が寒く感じるとか、靴下を履いたら安心するとか、お風呂上がりの皮膚は柔らかくて敏感だから気になるとか。本人にしかわからない拘りがあります。
 怒ったりやめさせようとしても不安が募るだけなので、靴下はずっとはかせてあげてOK
 
うちの長男は、扇風機を顔に当てないと寝れなくて、頭熱くなると危ないとか拘ってて、最初は風邪引くとか色々と言ってやめさせてたけど、夜中に起きても扇風機あてるし、アイス飲んでもダメでエアコンでもダメなので顔にずっと扇風機当てたまま寝ています。6月から11月まで😂

はじめてのママリ🔰

ずっと履いてて汗臭くなった靴下の匂い嗅がせて、ずっと履いてたら臭いよーとか言ったら納得してくれないですかね?年少さんだし、なんで履いてたらダメなのか説明したらある程度理解できると思うので話しますかねー

色々やっても無理なら私なら諦めて気が済むまではかせます😂

暑かったら自然と脱ぐだろうし、癇癪起こされて寝不足になるのこっちもしんどいので…💦
寝る部屋にクーラーあるなら、クーラーかけて涼しくすればいいし、なければ靴下とパンツだけとりあえず履いてればいいかなと私なら諦めますかね笑