※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中のシングルマザーです。仕事を選ぶ際、子どもとの時間や託児所の利用などを考えています。悩んでいます。アドバイスください。

看護師の方教えてください!


今は育休中ですが、シングルマザーになり、仕事をどうしようか悩んでいます(金銭的に)。


・託児所つきの病院でばりばり夜勤して働く
・精神科訪問看護で働く
・訪問看護でオンコールなしが可能なところで働く
・企業のようなところで安いけど福利厚生がいいような場所で働く

やはり小さい子どもがいるので、熱を出した時などにぱっと休むとなると人数が比較的多い病院などや、訪問看護のようにチームナース的なところになってくるのかな、と思います。
ただ、母としては子どもに寂しい思いをさせたくないし、保育園に入れて朝送って夜は迎えに行って、お休み一緒に過ごして、としてあげたい気持ちもあります。


悩んでいます。
いろんな立場の方からのお話いただけたら嬉しいなって思うので、アドバイスお願いします😢

コメント

ママリ

訪問看護師ですが うちの事業所は、正社員でも子供が小学校2年生まで時短勤務可オンコール免除です!
急な休みや早退遅刻中抜けも良いです
土日祝休み、年末年始休み、お盆も希望出せばその時期に休めます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ええええ!働きたいです!!!😳😳😳笑
    どの転職サイトもオンコールなしの訪問看護はありませんとのことで( ; ; )

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    来て欲しいです!

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ヘッドハンティングありがとうございます、、、( ; ; )笑
    ただ、産後から臨床の記憶がぶっ飛びまして、、笑
    働けないと思います、、、笑
    しかも胃瘻の人当たることなくて胃瘻扱えないです、、、笑

    • 6月11日
  • ママリ

    ママリ

    ブランク6年のほぼ回リハしか経験なかった私が出来ているので大丈夫です!
    事業所によるかと思いますが最初は同行しますし不安なら何回も同行してくれますよ!
    基本人間関係は、病院よりは良いと思います

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

総合病院でフルタイム病棟看護師してます!
上の子1年生、下の子年少です。
私はお金を優先して働いています。
夜勤もしてるので、子どもに寂しい思いさせていないとは言いませんが、フルタイムで働いているから子どもとの時間が取れないわけではないかなと思っています!

私は3対1病棟で12時間勤務の2交代で働いているのですが、3対1だから月の残業時間は10時間あるかないかですし人手があるので急な休みでも申し訳なさはありますが病棟的には私が急に休んだとしてもなんとかなってます。
でも、もしこれが一般病棟で毎日超勤とか、3交代勤務だったら無理だなって思います💦
あとは、私は同じ学区内に実家があって夜勤の時や帰りが遅い時は母がお迎えや家に来て子どもを見てくれているからこの働き方が出来ていると思います💦

実家の協力など子どもを見ててもらえる人がいるかいないかが大きいかなと思います!

はじめてのママリ🔰

何を優先するかだと思います!
私は今は子供を優先してます。
病棟でパート昼は短時間、夜勤も自分で決めたところで月何回かしてます。
きっと、貯蓄が結構あるほうだと思うので、こんな生活してるとは思ってます。