※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
三度目のまま
子育て・グッズ

習い事続かない子が、チーム分けで一軍に入れないことに落ち込んでいます。気持ちを繋ぐ方法を教えてください。

習い事続かない子が、珍しく続くだけでも偉いのに、チーム分けで一軍に入れないことに落ち込みます。もちろん、子供には伝えてませんが、自分がどうやって気持ちを繋いだらいいですかね。経験のある方からコメントいただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

ママに協力できることあったらいって!そのお友達は練習休みの日も自主練しているかもしれないし、頑張りたい気持ちがあるならママは全力でお助けします☺️って言いますかね!

  • 三度目のまま

    三度目のまま


    子どもの気持ちを大事に、協力できることあったら言ってね!って応援してる気持ちを伝えるのも大切ですね。

    • 6月11日
よ

私も 子供がやりたいと言って始めた習い事に同じ学校の仲の良い友達 数人も習いはじめました。

子供はとっても楽しんでいるし まったく気にしてないですが…
レベル違いで お友達たちの方が凄くて💦うちの子は全然上手くならず 私がとっても気にしていて。悪いところを指摘したりしてました。

他の子と比べても仕方がない!我が子なりに少しづつ上手くなってる!って思うようにして 良くなってる所を練習後に褒めていたら 急に記録が伸びました!
まわりを気にして 子供の良い所に気づけてあげれてなかったんだと 反省しました。

  • 三度目のまま

    三度目のまま


    とても共感しました。
    ほんとにその通りなんですよね。
    良くなってるところに目を向けて、一緒に喜ぶ気持ちを忘れないようにしたいと思います🙂

    • 6月11日
こっぴー

お子さんは何歳ですか?
一軍じゃないというのは…
サッカーでBチームとかそういう感じでしょうか?
子供本人は気付きもしないかんじですか?

どんな習い事で週に何回いってて、どれだけそのチームがガチなのかにもよるかと思います🤣🤣

今は、みんなを均等にだします!というチームもあるし、実力でその都度メンバー変わります!とかもあるので、差が出るのがいやであるのなら、みんな平等にのチームを探した方がいいかと思いますよー☺️

  • 三度目のまま

    三度目のまま


    子供は何も思っていなくて、私がモヤモヤしてるだけです。
    習い事にも考え方が色々あるんですね。今後の参考にさせていただきます。

    • 6月11日
  • こっぴー

    こっぴー

    周りと比べたらきついと思います。
    上手い子は山ほどいます!

    なんの習い事かはわかりませんが、小学生時代どれだけ親と自主練?を頑張れるかだと思います☺️
    それでいくらでも伸びますよ☺️
    ただセンスとかはもうどうしょうとないかなと…

    比べる時もひととくらべず、その子自身と比べないとキツくなりますよ😞😞

    • 6月11日
  • 三度目のまま

    三度目のまま


    向き不向きはありますよね。
    行ってくれるだけで十分なはずだったのに…と、自己嫌悪です。
    自分の子供の成長を喜びたいです。

    • 6月11日
  • こっぴー

    こっぴー

    めちゃめちゃわかりますよ!!
    私もそういう時期がありました!
    なんであの子みたいにできないんだろうって、比べてはいけないと思いつつ目の前で見ると、比べてしまったり…

    すごいわかります!
    でも、子供って伸びる時期ってほんとにそれぞれなんですよね!
    急に伸びたりもするので、後のびタイプかもしれませんよ?☺️
    サッカーだとしたら、めちゃめちゃ上手くて誰よりもすごい!みたいな子じゃなくても、この子がいるとみんなの気持ちがまとまる!とか、技術的なことだけでなく、出てくると思うんですよね!
    だから、上手いが全てじゃないというか🥲

    お子さんのいいところが1番伸びればいいなぁと思います!

    • 6月11日