※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

豊田市の鈴木病院で出産された方、診察に付き添いで旦那も入れるのでしょうか?また、手出しいくらでしたか?

豊田市の鈴木病院で出産された方、
診察に付き添いで旦那も入れるのでしょうか?
また、手出しいくらでしたか?

コメント

まり

4ヶ月、または7ヶ月の検診で1度だけ付き添いができますよ!

1年半前なので一時金が上がる前ですが、夜中の破水入院・夜出産で追加費用ありで手出し14万程でした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    4ヶ月か7ヶ月どちらかしか付き添いができないということでしょうか?

    参考になります
    ありがとうございます!

    • 6月14日
  • まり

    まり

    どっちか1回のみです😭
    4Dは別料金ですが旦那さん入れますよ!

    限度額認定証、1年有効期限あるので今から申請してもいいかもです。私はだいぶ初期の頃にやりました!届くのに1ヶ月くらいかかったのでギリギリは避けた方がいいかもです💦

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1回のみなんですね😭
    ありがとうございます!

    有効期限1年なら今からでも問題なさそうですね!
    ありがとうございます、早めに準備します!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

診察の付き添いに関しては上の方の通りです!
2階が診察室があるところなんですが、診察に入れない時期の検診はパパさんたちは1階のロビーで待機って感じです。
あとは、4Dエコーの時と最近だとパパ教室もやってますよ😊

手出しは先月出産で、破水からの入院。(19:00)
日付回って3:00頃普通分娩で出産。手出しは30,220でした!
夜間で15,000プラスでした😌あとは入院期間は7日間でうち土日祝があります!祝日は1日です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ややこしい書き方になってますが、30,220のうち15,000円が夜間料金です。
    平日の昼間に産んでいたら夜間の15,000円プラスはなかったと思います。💦

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!

    4Dやパパ教室もあるんですね!

    参考になります!
    ありがとうございます!

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    普段の検診でも4D見せてくれる先生なら見れますが、別に20分くらい時間かけてゆっくり鮮明に見れる感じです☺️

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段の検診でも見せてくれる先生いるんですね!
    普段の検診だと料金かからないんですか??
    なるほど、ゆっくり見れますね🥹

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    見せてくれる先生がほとんどだとは思うですが、時々見せてくれない人も…😂
    腹部でのエコーの時に2Dと一緒に見れるので料金はプラスでかかるとかではないと思います☺️

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生次第なんですね🥹
    ありがとうございます!

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

付き添いはみなさんの回答通りです!✋🏻

手出しは、緊急帝王切開で10日間入院して(土日と祝日あり)5万円ほどでした!
ただ、私の場合は赤ちゃんの入院費がかかり、限度額適用認定証を使って一旦10割負担の25万円ほど支払ってから、子供の保険証と医療費受給者証が届いたら小児科の窓口で3割負担になって、20万円ほど返ってきた形でした〜!

お産、何があるか分からないので限度額適用認定証を用意しておくと安心かもしれません!(もう用意してたらすみません!😭)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!

    そういう場合もあるんですね!

    限度額適用認定証まだ貰ってなくて…
    今まだ10週なんですけど、
    いつごろ申請しましたか??

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私はかなりギリギリで、5月出産予定で4月に申請しました😂入院中に受け取って、やばい〜と思ってたので予定日の3か月前くらいに貰っとくと安心かな?と思います!✊🏻

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    早めに申請することにします🥺!

    • 6月16日