※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんぱん
子育て・グッズ

男の子が女の子みたいと言われてショックを受けた保育園の保護者からの相談。どう対応すればよいか悩んでいます。

保育士なのですが、保護者の方から
子ども(男の子)が保育園の子に男の子のクセに髪の毛が長くて女の子みたいと言われたから対応して欲しいと言われました。
その保護者的には子どもが髪の毛が長いことおかしいと思ったら嫌らしいのですが、、、。
私的には女の子みたいと言った子どもが悪いともおもいません🥲
今のご時世ダメな事なのかもしれませんが、、、。
子どもたちには女の子みたいと言われてショックだったというニュアンスで伝え対応したのですが、
その対応も気に食わなかったようです🥲
どう対応したらよかったのでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

思ったことは悪くなくても、言ったことは悪いと思います。

ご時世どうこうよりも、人が嫌がること・いじめにつながることは言わない。と注意するのが大切かなと思います。

私ならそのまま「お友達の立場に立って考えてみて!〇〇くんがこう言われたら嫌じゃない?」などと伝えます。

  • あんぱん

    あんぱん

    そういう考えもあるんですね😂
    私的には髪の毛が長い🟰女の子
    っていう素直な子どもの気持ちだと思ってしまいました😂
    嫌だ、イジメだというのではなく素直な気持ちなんじゃないのかなぁって😂
    実際太ってるとかチビとか改善できない事を言っている訳では無いのにそこまで発言を叱っていたらキリがないです😂

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    太ってるも髪が長くて女の子みたいも同じだと思いますが…?🤔

    太ってるなども、子どもの素直な気持ちですよね?でも本人が嫌がっていたら言わないのと同じです。
    正直、保育士さんであればその辺はもう少し理解してて欲しいなと親としては思います…

    「みんな違ってみんないい」と本音では思っていなくても、子どもと接する時はそれを表に出して欲しくないです…それがいじめなどの引き金となることもあるわけなので💦

    • 6月11日
  • あんぱん

    あんぱん

    正直髪の毛は切ればいい話で
    その保護者は短くすると手入れが面倒臭いから切らないだけなのでそうやって子どもが周りに言われないようにするのも親の役目なのではないのかなと思ってしまいますね😂
    私なら改善できることは子どもに嫌な思いをさせない為にもやります。
    発言する側はもちろん悪いですが、言われない様にするのも親の役目だと思います😂

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは一理ありますが、あんぱんさんも「その髪、なんかダサいね」や「その髪型昔っぽい」などと言われたら嫌じゃないですか?

    その髪型にしているのが良いかどうかではなく、「人の嫌がることは言わない」と教えるのも教育者の役目だと思います。

    あんぱんさんの言い分に準ずると髪型は変えられる事なので、上記のようなことを言っても良いという理解になってしまいますよ…

    • 6月11日
  • あんぱん

    あんぱん

    それは言われた子どもが嫌がってること前提ですよね?
    特にその子は嫌だった訳ではないです(その子に話も聞いています)
    ただいつも通り保育園で起こった出来事を話だけのことだったみたいですが保護者は理解してくれなかったためショックだったというニュアンスで対応しました。
    きっとはじめてのママリさんみたいな考え方だったのかもしれませんね😂
    勉強になりました。ありがとうございます😂

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私みたいな考え云々より、当たり前のことだと思いますよ😂
    ここでも他の方から同じような回答が見受けられます。

    「人が嫌がることは言わない」「人の容姿(髪型含め)にとやかく言わない」などは、うちの子(幼稚園児)でも理解しています。

    それを場合によっては言っても良いと思っているところに原因があるのかと…
    おそらく、そのような対応がそのお母さんにも伝わってしまったのではないでしょうか。

    • 6月11日
  • あんぱん

    あんぱん

    まず、嫌がってません。
    子どもたちの間ではただの会話でした。
    それを聞いた保護者が勘違いをして捉えただけです。
    なのでその勘違いの対応をどうしたらよかったのか質問しただけです😂
    大人からしたら今日は天気がいいですね。ぐらいのただの会話でした😂
    質問内容がよく伝わらずすいません😂
    嫌がっていない前提の話でした!

    • 6月11日
ママリ

髪が短い女の子もいれば、髪が長い男の子もいるんだよ。
色んな髪型の子がいていいんだよ。

って伝えますかね🤔

べき

髪の毛長いね、で止めてれば問題ないけど、女の子みたーい、は決めつけなので嫌だったんでしょうね。
私自身ショートなので息子やお友達がそう言ってるのにでくわしたら、おばちゃん髪の毛短いけど女の人だよー!男の人みたいかな?おばちゃん短いのもカッコいいと思ってやってるんだ!もちろん髪の毛長いのも素敵だよね!どっちも良いよね😊と言うようにしてます。

でも正直私も結ぶほどに髪の毛長い男の子はなんで伸ばしてるのかなぁとは思っちゃいます💦ヘアドネーションとか理由があるならともかく。身近に親の好みで弁髪みたいにされてるちっさい子がいるから特にそう思うのかもですが。。本人がやりたくて伸ばしてるならともかく。

みみりん

私も女の子が悪い❗️とは思いません。
子どもの世界ってまだ世間的には狭いから、
髪が長い🟰女の子
の概念が強いのはわかるなーと思います❗️

ただ、そこもあるかとは思いますが
女の子みたい❗️ってことろだけしゃなくて

言い方によって人が嫌な気持ちになる言い方になる時があるよ

人の好みや、好きを否定しない
みんな違ってみんないいんだよー
女の子だから、男の子だから、って無いんだよー!ってことは
性教育としても伝えると思います!

はじめてのママリ

そういう親がいるから保育士やってられないわ!!ってなりますよね( ; ; )笑
子供同士のことなので、素直な感情、イメージを言葉にするのは普通ですよね。
髪が長いのは女の子で男の子で長いのは変なの〜!とか言われたら「変なの〜!」に対して注意できますが、髪が長いのは女の人が多いのは事実ですもんね😂

その保護者の方は言った子をきつく怒って2度と言わないようにしてほしいのでしょうが、それなら保護者同士でやってくれ😮‍💨と内心思ってしまいそうです🤣笑
本当に毎日お疲れ様です( ; ; )💕