※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月1週の赤ちゃんがタミータイムで腕を前にしようとするが後ろに伸びてしまい、泣いてしまう。他の赤ちゃんの成長に焦りを感じ、首座りや寝返りの時期について相談しています。

生後3ヶ月➕1週間です
タミータイム
できるだけ腕を前にしますがすぐに後ろにピーんと伸びてしまいます😢私が抑えると、顔をすりすりして泣きはじめます💦

Instagramで私より出産遅かった子がもう寝返りしたり、タミータイムも上手にできていて大丈夫かな?と焦っています💦

縦抱きが好きで、首は少し支える程度でしっかりはしてきました。

皆さんいつ頃から
首座りましたか?
寝返りしましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月の時は縦抱きするとまだ首がグラグラしていて、ちゃんと座ってなかったです!
うつ伏せの時顔は上げてましたが。
3.4ヶ月検診で引っかかるんじゃないか?と思ってましたが、検診では首座ってる判定でした🙋‍♀️
今5ヶ月半ですが、先週寝返りしました!
でも1回出来ただけでそれ以降やらないです😅

はじめてのママリ🔰

3ヶ月+1日の娘ですが、はじめてのママリさんと同様縦抱きが好きで首は少し支える程度でしっかりしています。
が、床でうつ伏せをさせるとなかなか頭を上手に持ち上げられず、疲れて突っ伏してしまうような感じです。

初めての育児、周りと比べて大丈夫か?と心配になってしまいますよね🥲
質問の回答からは少し逸れてしまいますが、状況が似ていたので少しでもママリさんが安心できるかな?と思いコメントさせていただきました🙇🏻‍♂️

海

初めまして、4ヶ月手前の子供がいます。
3ヶ月と2週間ほどの頃に市の産後ケア事業を利用し助産師さんにきていただきました。
その頃はタミータイムで頭を上げてもすぐに疲れてぽてっと頭を下ろしてしまうような状況だったのですが、首の座り具合を見てもらった際ほぼ座っているね〜、とのことでした。

はじめてのママリさんのお子さんのタミータイムの様子を見ていないのでなんとも言えませんが、縦抱き抱っこで首を支えれば多少しっかりしているのであればもう首が座ってる判定かもしれないですよ!