※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

友達の影響は先天的な性格でしょうか?それとも後天的なものでしょうか?友達に影響されやすく、主体性がないことに心配を感じています。

友達に影響されやすいって先天的な性格ですか?
それとも親の関わり方でそうなってしまった後天的なものですか?

仲良しの友達が保育園で使っているリュックや食器、靴、上靴を変えたりすると全部私も変えたい!と言われます。

お友達とお揃いにしたい気持ちもわかりますが、主体性がないというか、自分が好きなものはないのか?と心配になります🫤

コメント

はじめてのママリ🔰

親の性格
個々の性格
家庭内での会話
の融合かなと思います。

私自身人と一緒が嫌なタイプですが、娘も幼い頃から人と違う選択をすんなり出来ます。
協調性より主体性で生きてる親子です😂(それはそれで問題😂)

  • ママリ

    ママリ


    素敵です🥹✨
    主体性とても大事だと思います👏

    他人軸より自分軸で判断しないと、人と比べてどうか?でしか判断できなくなってしまうと思うので、常に自分はどうか?で判断できる子であって欲しいのですが…

    何か意識してることとか、客観的に見て主体性がない子やその親ってこういうところがご自身と違うんだろうなぁってとこありますか?🤔

    私の性格や子供への接し方に原因があるとして、なかなか自分だと何が悪いのか気づけないので、参考までに何か思うところあれば教えていただきたいです🥺

    • 6月11日