※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

女性が一時預かりを利用することを夫に伝えたら、「映画見に行けるじゃん!」と言われてモヤモヤしている。夫は子どもが生まれても自分の好きなことをやりたいと思っているが、女性は1人の時間を楽しみたいと感じている。

一時預かりを初めて利用する事を夫に伝えた際、「映画見に行けるじゃん!」と言われた事にモヤモヤしています。

市の新しい制度で、通常よりお値打ちに、こども園などに数時間預けられるというものが来月から始まります。

転勤族で実家も遠いため周りに頼れる人もおらず、6ヶ月間子どもと離れられたのは、産後暫く経ちようやく行けた美容院の1時間半のみ。
夫に預けるのは心配ということもあって、なかなか離れられる時間がありませんでした。

夫の仕事は激務で出張も多く、休みも不定期で、寝かしつけまで終えてから仕事から帰ってきます。

一日中赤ちゃんといるのも気がおかしくなりそうな日もあり、プロに預けられるなら前向きに預けたいという気持ちでした。

とにかく少しだけでも安心して過ごせる1人の時間が欲しい。カフェやお買い物をしたい。
その一心で、市の制度に登録をしました。

そして、そのことを夫に伝えたところ、冒頭の発言をされました。
映画を観に行くのは夫の趣味で、映画館も映画デートも大好きです。
一方で私は観たいものがあれば観に行くけど、そんな大好きという程でもありません。

夫は子どもが生まれてもほぼ変わらない環境でいれるのに、子どもと離れる時間ができたら自分の好きなことをやりたいんだと思ってモヤモヤしました。

正直、なぜこんなずっと腹が立ち、モヤモヤしているのか言語化するのが難しく、いわゆるガルガル期なのでしょうか💦

皆さんはどう思いますか??

コメント

YBS

分かります。旦那は会社の飲み会、友達と遊ぶ、運動したいとか子供のこと考えないで用事入れて羨ましいですよ
こっちは美容院予約するのに子供のこと考えて予約して、準備してるのにモヤモヤします😑💭
新生児期にイライラしすぎて、あんたが欲しいって言った子供だろってブチ切れました😂
気持ちよく送り出せない自分にも自己嫌悪になりますが…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます。
    本当に羨ましくなりますよね。ずるいって、ついイライラしてしまいます。
    共感してくださり嬉しいです。

    • 6月11日