※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんたま
子育て・グッズ

1歳の女の子が慣らし保育で泣かず元気に遊んでいるが、発達障害の可能性があるか不安。体重は軽めだが歩行や登攀は問題なし。ネット記事に不安を感じている。

1歳の女の子です。
慣らし保育3日目で今日は給食を食べて帰ってきました(^ω^)
今のところバイバイしても泣かず、元気に遊びまわっているそうです。
楽しんでるので良かったぁと思っていたのですが…
たまたま見たネット記事で慣らし保育で泣かないのは発達障害の可能性があると書いていました..
そんなことあるんでしょうか?

体重は平均よりは軽めですが歩いているし
30cmぐらいの高さも余裕でのぼります。

ネット記事なんて頼りにならないものもあると思いますが読んでいたら不安になります(T_T)

コメント

あめた

心配になると思いますが全員がそうじゃないと思いますよ!!
ネットのことを鵜呑みにしちゃ損です!

  • りんたま

    りんたま

    ありがとうございます(*_*)!
    読んでいたら不安になる一方で..
    何もかも信じていたら損しちゃいますよね

    • 4月5日
黄緑子

そんなの読まない!!
うちの子も上の子はそうでしたよ!
いい子で何より♡♡

  • りんたま

    りんたま

    ついつい記事を見つけたら読みいってしまって(´ヮ`;)1人不安に煽られていました。
    あ、上のお子さんは泣かなかったんですね!
    同じ方がいて良かったです!

    • 4月5日
とまとん

保育士してます!
全然そんなのは関係ありませんよ✨
泣く子は泣くし、けろっとしてる子はけろっとしてます😁
あと、初めの一週間くらいはまだわからず泣かないけど、少し経ってから泣き出すパターンもあります。
意外とこっちのほうが長引くので大変です(T_T)
楽しんでるならそれはそれでおっけーだと思いますよ🙆

  • りんたま

    りんたま

    ありゃー
    少し経ってから泣くパターンのほうが大変なんですね(^ω^;);););)
    その可能性もありますよね..
    涙は見せてくれませんが家に帰ってきたら
    膝の上に座ってきて降りないので離れてた分甘えてきてるのかな?と思っています。

    楽しんでくれているなら良いことですよね!

    • 4月5日