※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が友達と遊ぶ際にトラブルがあり、どこまで親が介入すべきか悩んでいます。先生もサポートすると言っています。どう対応すればいいでしょうか?

元幼稚園や元保育園の先生いますか?

4歳で幼稚園に通ってる女の子です。
今まで1人遊びや先生と遊んでばかりだったんですが最近ようやく、友達の輪に入って遊んだり自分から遊ぼうや入れてと言えるようになりました!

ですが一緒に遊んでも集中できず違うところに行って遊んでしまうため、お友達とトラブルになってしまうことがあるそうです。
そんな中でうちの子が嫌われてしまったりするのが辛くて。親として、どこまでつっこんでいいかわからず。

こういう場合、子供に任せていいんでしょうか?
私から何か言ったりした方がいいんでしょうか?

先生も何かあった時にはサポートしてくれるとのことでした。

コメント

はじめてのママリ

幼稚園教諭してました!
お子さん4歳何ヶ月でしょうか…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳4ヶ月で早生まれです!

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    基本的には子ども、園に任せていいです🥰
    入ってみたものの、遊びに興味がなくなった、
    思っていたものと違った、
    他の遊びに興味ができた

    どれもあるあるですね😊

    また4歳なら
    お友だちとお子さんが同じ4歳とはいえ
    月齢差がまだまだあります😅
    入れてと入った輪が
    お子さんより月齢が高いと遊びの展開が早くてついていけなくて楽しくなかったり、
    逆に入った輪が低月齢の子たちだと
    自分のペースよりゆっくりでつまらなく感じることもあります!

    入れてと言えるようになってきているなら
    今後それを繰り返し、気の合う友だちを見つけていくと思います😊

    無理に入れてと言ったら最後まで遊ぶ!とかも言わなくていいですよ😊

    トラブルになれば先生がフォローします。が、
    そのトラブルからもいろいろ学ぶ時期です。

    大人はつい仲良く遊んで!と思いますが、、
    4歳はケンカしてこそ!!!な部分もあります☺️

    周りが見えて、友だちと関わりを自分から持とうとしているだけで今はいいと思います!

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭✨✨

    あるあるなんですね😢
    うちの子はおかしいのかなとも思ってしまい凹んでたんですが安心しました😣周りの子たちはグループになって仲良く遊んでたりもするので不安ではありました。比較してはいけないんですが😢
    入園当初からは、友達との関わり方も変わって成長してる部分もあるので、私からは何も言わずに本人に任せて見守ることにします🥺💦

    • 6月12日