※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
家事・料理

1歳11ヶ月の子に生魚を食べさせても大丈夫ですか?寿司の炙りサーモンチーズを見て心配になりました。

生魚いつからあげてましたか??
インスタみてたら1歳11ヶ月の子がはま寿司の炙りサーモンチーズ食べててもうあげても大丈夫なの?って思ってしまいました💦

コメント

あじさい💠

一応一般的には3歳からですねぇ。
理由は消化器官が未発達だから、で、たまに3歳より前にあげててお腹壊してないしいいでしょ!という親もいますが、お子さんの負担にはなってると思います😓まぁ自己責任の範囲なんですけどね…

うちは念のため3歳過ぎてからあげてます😌

なな

3〜4歳くらいからあげてました!

ママリ

親次第だと思います😊

長女は5歳、次女は今3歳4ヶ月ですがまだまだあげる予定ないです!!
末っ子も4.5歳かなと思ってます😁

はじめてのママリ🔰

3歳過ぎから食べていいよって与えようとしてましたが、

結局子供自身が好んで食べるようになったのは5歳くらいからです🍣

はじめてのママリ🔰

最近4歳になって、ようやくいくらとか食べ始めました😓

ままり🐈‍⬛

私もその動画が流れてきて見て驚いた側の人です。
ご本人も自己責任とは書かれてましたね。
うちは1人目なので結構慎重にしがちですが、兄弟がいると緩くなるのはあるあるみたいです。
うちはまだあげてません。

サボテン

3歳頃にあげましたが、その時期はあんまり、生物は欲しがりませんでしたね、体が拒否しててのかな?
暫くしたら、自分から食べるようになりました😌

1.11は、早すぎると思いますがね😃💦💦💦💦💦あげる必要性も感じない、、、

りり

3歳過ぎてから少しずつ食べさせました✨️年長になると幼稚園でお寿司バイキングもあるのでそれまでに食べれる種類増えるといいな〜って思ってます🙆‍♀️

3kidsママ

我が家は5歳からあげてます✨
お腹壊さなきゃ何あげてもOKってわけではないと思うので、喜んで食べるからって生魚とか辛い食べ物とかあげるのは良くないと思ってます😅💦

はじめてのママリ🔰

年中さんですが、まだあげてないです💦
早くて3歳と思ってました。

まひまひ

上の子は1歳6ヶ月、下の子は1歳8ヶ月で生魚デビューしました。
どちらもお盆に実家に帰省した時です😊
実家の祖父が漁師で、私自身も早いうちから生魚食べてて、生魚に対して全く抵抗感や衛生面での不安がなかったことが理由にあります。
姪っ子、甥っ子も1歳児の頃から食べてるし、漁師町なので早いうちからお刺身食べてる子は周りの子でも多いので、ここのコメントを見るとうちは一般の感覚からはズレてると思いますが、実際、大丈夫は大丈夫だと思います😂

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます。
    早いですね💦
    漁師さんのところだとみんな早くなっちゃうんですね🥺

    • 6月11日
ママり


皆さんコメントまとめて失礼します!!
3~5歳が多いですね💦
参考にさせていただきます!!