
食事中に立ちたがる子どもについて、どう対処したらいいか悩んでいます。
お食事中立っちゃう子いますか😭⁉️
何かいい対策ありますか⁉️
ローチェアで抜け出すので、
ハイチェアにしました。
しばらくは安定して食べてくれてたのに
ここ最近急に立ち始めてからもう習慣ついてしまいました💦
ベルトもあるのですが泣き叫ぶので
立たせて支えながら食べさせてます💦
旦那は縛り付けて食べさせようとしてて、
泣きまくってそれどころじゃなくなり
ご飯嫌いなったら困るからやめてと言いました。
でも今後立つようになったら困るだろと怒られました。
床に座ってもすぐ立ってどっか行ってしまいます💦
どうしたらいいんでしょうか
- はじめてのママリ(1歳9ヶ月)
コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
ベルトつけて立たないようにして
ご飯のときはこんな感じと
ずっと慣れさせてるので
本当に落ち着いてほしいなら
座る習慣づけしかないかなと
思います😂
お菓子とかなら喜んで座って
食べてくれないですかね?
あとプラ食器や安全なスプーンなど
持たせて気を紛らわすとか😌
結局外食とかでも子供用いすに
ベルトつけて座っておける子の
ほうが楽です😂
子供自由にさせて追いかけて
食べさせてるお母さんもいるみたいなので
家庭の方針によるのかなと思いますが
6歳でも途中で立っちゃう子もいるので
いつ直すのか次第だと思います😭

はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じでした!
習慣づけるっていっても泣き叫んで食事どころでは無いんですよね🤣
うちは立ち上がったときに
半分くらい食べてあったら下に降ろして「ご飯片付けるね〜」と食事終了にしてました
まだほとんど食べてない時は
遊んでても食べたくなったら戻ってくる子だったので
良くないなと思いながらも遊ばせながら食べさせて…ってやっちゃってました
断乳して食事量が増えた頃から比較的座るようになって、立ち上がってしまっても今は言葉も通じるので「座って」と言えば座るようになりました!
-
はじめてのママリ
本当に!同じ方いてよかったです!
機嫌悪くなって食べなくなっても嫌ですよね😭😭💦
私も下ろして遊んで、口に運ぶと食べるのでたべさせたました笑
早く言葉が通じるといいです😭😭💦- 6月11日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭‼️
めちゃくちゃギャン泣きしてて可哀想だったのですが、
確かに習慣ついたら嫌なので今日からもうしっかり座らせます😭💦
おやつでもしゃがんで掴んで、立ってます💦
スプーンも前は気を引けてたのですがダメで、
椅子と机の空間が広いから立ちやすいんですよね💦
いやー!
そんな大きくなっても立つんですね!やっぱり早めにやめさせなきゃですね😭👏
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
うちも10ヶ月なので飽きてくると
立とうと試みてベルトで立てずに怒って
諦めてます😂
ベルトなければ立ってると思いますが
頭から落ちてケガされても困るので💦
おやつでも何か食べる時は
めんどくさいけど座らせてます😂
1歳前後で泣いたらどうにかなると
子供が学習する前に泣いてもどうにも
ならないときもあるんだから〜と思って
座らせてます🤣🤣🤣
はじめてのママリ
今日夜ご飯ベルトで固定して、立とうとしても立てず泣いてわめいてました😂😂💦
無事とりあえずは軽く食べてくれたので、よかったです‼️
確かに泣いてもどうにもならないことは教えてかなきゃですね!‼︎
今後教育していくってこんなに難しいんですね😭😭💦👏
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
自我が芽生えてこうしたい!って
いう気持ちも成長で嬉しいですが
してもいいときとだめなときと
教えていくのが大変ですよね😭
でも、成長して新たな姿が見れるのは
泣いて怒ってても可愛いです🤤💕