※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母🔰
家族・旦那

旦那が仕事を辞めてお金の問題で不満が募り、言葉も荒れています。母のサポートが頼りで、旦那との不満が解消できず悩んでいます。

私の母同居で旦那、娘と私で暮らしてます。
子供が産まれる数ヶ月前に旦那が突然仕事を辞めて親兄弟にお金を借りながら私は育休で何もできずただお金がなくなっていく、ない状況に耐えるだけの生活をしてました。
それでも旦那から謝罪も感謝も言われたことはなく礼儀としてどうなのかと話をしても結局言葉にしたことはありません。
お金もないし家があるんだからと世の中で言うマスオさんの状態で暮らさせてもらっているんですが、旦那はいつか家を出たいとずっと言っていてそれは私もわかったと承諾しています。
私の母が同居なので娘が泣けばみてくれるし、それ以外にだってかなりサポートを受けています。わたしのメンタル的にもすごく助かります。毎度の話し合いで旦那は母がするなら俺の出る幕はない、俺がこの家にいる必要があるのかと言ってきます。家をでたら家事も育児ももっとやるからそれまで待ってみたいなニュアンスのことをいうのですが今できてないのに未来に期待してるだけの生活なんでできないと言いました。子供も保育園に通いずっと風邪、熱を繰り返しいつか終わるなんてわかっていますが私の気持ちはいつか終わるなんて言葉で救われないんです。
私の旦那への不満は育児のサポート。サポートなんて言葉もおかしいですができるようになってとイライラ不満がつのります。
旦那の私への不満は酷い言葉を言わないでほしいということでした。
旦那にキツイ言葉で言い出したのは仕事を辞めて色んな人に迷惑をかけて家のこと育児も積極的でない。これがきっかけでした。それまではケンカもしたことなく生活してました。
現状のことなんて本人もわかってるだろうと強くはいいませんでしが仕事を始めても無職だった分を埋めるには到底キツイ生活で旦那に「いいところない」と言ったことがあったり、これは記憶にないのですが「死ねばいいのに」と言われたんだたと言われました。
この言葉については謝罪しましたが、私の不安は解消されないままです。
どうしたらいいかわかりません。

コメント

ぴーぴー

気を悪くしたらすみません…もし私だったら離婚も考えちゃいますね…
親兄弟にお金で面倒をかけて、謝罪や感謝の言葉がないと言うのが人として有り得ないなと。かなり腹立たしいです。家にも住まわしてもらってるわけだし。
育児をしない事も、主さんが言う様に家を出たらやるなんて言葉信用できません。本当にやる気があるならいますぐやるでしょと思います。
酷いことば?は?とことん傷つけよって思います。そんな事より仕事やめて迷惑かけたこと、育児参加しない方がよっぽど酷い!
まだお子さん小さいですし、離婚は考えたくないと思いますが…
色々話しても変わらない感じ、、今後話し合いをしても仕方なさそうに思えちゃいますね…
育児は手伝うじゃなくて、夫婦で協力するものだ、自分は親なんだぞという事を何度も何度も繰り返し言うしかないですかね…
どうしたらいいのか答えになってなくてすみません(;_;)

  • 母🔰

    母🔰

    育児もまったくしない訳ではないのですが私的には足りないんです。
    もう土日は私は子供の世話しないスタンスで別の部屋に行って旦那に有無言わさずやらせてるんですが、そりゃご飯やって少し遊んでくらいしてるんだと思います。でも私は娘に関連すること、例えば保育園の準備や娘は最近絵本が大好きで読んでと持ってきます。それを読んであげたり公園に行ったり。熱が出て夜中座薬が切れて泣き出した娘になんとかトントンして寝せようとしてたり…夜泣きは自分じゃ泣き止まないからといって泣く娘を布団に置いて、えっ?そのあとないの?でムカついて私が抱っこして寝かしつけてるとタバコに行き寝そうなところで戻ってきて娘が起きてしまうなど。
    細かいことの積み重ねなんです。でもこれじゃ私は心配だったり不安な気持ちとかボロボロになるからサポートしてと伝えたら死ねばいいなんて言う奴のサポートしようなんて思える訳ないと言われ。
    サポートなんて私が不安で暴言を言った時より前から感じなかった。サポートというか知識もないし知ろうとしないのもイライラしていて。このご時世調べればこんなウイルスあるんだとか泣き止ませる方法とかなんでも情報あるのに調べもしないこととか。
    特定の行動に怒ってるってわけじゃないんです。だからどう伝えたらいいかもいつも悩みます。

    • 6月11日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

私の言葉が悪いです。すみません。

旦那さん、あまちゃんですね
旦那さんを実家に一時的にも返すことはできますか?
育児しないんだったら、家にいる必要ないとか、甘えたこと言ってんなら家に帰れよ!

と、思ったのが率直です。


まずは、義両親に旦那に休養するために迎えに来てもらえるか、確認取るのも一つの手です。
育児しない等の不満は伏せて、こちらの家にいると気が休まらないみたいで💦と心配です的な感じです。

  • 母🔰

    母🔰

    そしたら俺がいなくてもいいんだと2度と戻っては来ないんだろうなと思っています。
    もうどうしたらいいかわからない😫

    • 6月11日
ぴーぴー

小さな積み重ねが大きな問題になるんですよね💦まずはご自身で何に一番腹が立っているのか、何を改善してほしいのか整理した方がいいのかなと感じました。サポートしてほしいとか、抽象的な表現だと伝わりにくいと思います。それに、サポートって言葉個人的に好きじゃなく😅子育ても家事も2人でやる事でしょって。サポートって奥さんがメインで、たまに補助しますよ的に聞こえます。旦那さんもそんな感覚なのでは??上手く伝えられるといいですね…

  • 母🔰

    母🔰

    結局数回やってやらなくなったりして何回言わすの?あなたの親じゃないんだけどって思います。
    サポートって言葉も使うのも嫌なんだけどって旦那には話をした時に伝えていて、これだけやればオッケーなんて事育児にも家事にもないじゃないですか。それがわかってないんです

    • 6月12日