※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

園庭開放で絵本や紙芝居が苦痛。家では集中できず、自分で楽しみたい。周りの目が気になり悲しい。慣れるために行くが、帰ると悲しい。行くべきでしょうか。

2歳の男の子ですが、園庭開放などに行くと必ず終わりに絵本や紙芝居があるのですがもうその時間が憂鬱でしかないです。
うちの子は落ち着きがなく家で絵本を読んでも集中して見れないし、読んでもらうより自分でめくって気になるページを楽しみたいタイプで。
そう言う場所に行きたいけど周りの目が気になって行きたくなくなります💦なんでうちの子はできないんだろって悲しくなります😖
こんな気持ちになってでもやはりそう言う場に行くべきでしょうか。来年年少から入園を控えているので少しでも慣れさせるために行くべきなのかもと思って頑張って連れて行くのですが帰ってくるといつもモヤモヤ悲しくなってしまいます😖

コメント

ままり

読み聞かせで前まで行ってめくってしまうということでしょうか?
そこら辺は先生がうまくやってかれないですかね?
そんな嫌な気持ちになってまで、行く必要はないと思いますし、そういう子がいても私はなんとも思いませんよ!
入園したら勝手に慣れるでしょうし!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、外でそう言う時間になると帰りたがって座っていられない感じです。
    最初はみんなと同じようにさせないとと思って無理やり同じ場所に座らせたりしていましたがそうすると今度は大泣きして嫌がって周りの迷惑になってそれもできなくて😖
    周りの方にえ、なんで?!って思われてないと良いですが🥲

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

上の子が集中するタイプじゃなくて、私も入園までに少しでも慣れさせようとがんばりましたが、今思えば無理して行くことなかったなと思ってます。

園に行き出してから、参観の時はいつもきちんと座ったり、立ったり、みんなと同じように行動してました😂気分でできない日もあるみたいですが、よっぽど年齢とともに落ち着くのかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できるようになりますかね🥲
    上に女の子がいますが同じ時期を振り返って遙かに下の子はできていなくて幼さを感じて🥲💦3月生まれだし余計に他の子より遅れをとっているかも知れませんが😖無理していかないようにします。ありがとうございます。

    • 6月11日