※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が子供に習い事をさせたいが、母親は赤ちゃんの世話で忙しいため2-3年後が良いと提案。夫は可哀想だと言い、話し合いが難航。習い事に無理強いする必要はないか悩んでいる。

愚痴です🥲夫が子供にある習い事をさせたいそうで休日の夕方片道40分くらいのところです。

私は子供が4人もいてまだ一番下が赤ちゃんで大変だから2-3年後からでよくない?と言ったんです。しかも夕方なんて子供お風呂入れたり夕食やら家事もやらないといけない時間帯です。夫は親の都合でできないなんて可哀想って言いました。でも赤ちゃんできたから今は無理じゃない?って言いました。時間帯的にも休日の朝とかならまだしも、、

わたしは赤ちゃんいて正直寝れてないし、平日はワンオペなので、休みの日は夫に世話をみてほしい気持ちがあるんです。なので、じゃあ私が習い事に連れて行くわ、だから2−3番目と赤ちゃんの世話は見ててって言ったら、うんいいよって言った割に、その話しなくなりました🙄

結局は外で上の子とリフレッシュしたいだけなんじゃない?って思うんですが、私の心が狭いのは承知ですが、無理してまで習い事させるべきですか?すみません心狭いですよっていうだけのコメントはやめてください😭

コメント

3児の母

3人子どもがいます☺️

私は、子どもが自ら「やりたい!」って言っていることなら親が無理してでもやらせるという考えです🤔

でも親がやらせたいだけなら無理する必要はないし、やらせたいと思った人が連れて行けばいいと思ってます。

うちはそれが理由で夫がやらせたいと言っている1つの習い事をやらせていません。
(私は別にやらせたいと思っていないし、子どももやりたいと言っていない。物理的に夫が送迎するのは無理で😂)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです😂夫が子供にスマホみせてこれやりたい?って聞いたら、子供はゲームしながら横目で軽くみてうん〜って言って、ほら!やりたいってって😅絶対ちゃんと見てないんです😅

    子供の気持ちが大切ですよね✨

    • 6月11日
ママリ

「習い事をさせたい」っていうただの親のエゴならさせなくていいかなと思います🥹
子供が進んでやりたい!って言っているなら、それを子供4人いて大変だからと制限するのは親として違うかな?と思います…!
旦那さんの「親の都合でできないなんて可哀想」は状況によってはその通りですね…子供4人も産んで手一杯なのは親の責任で、子供に罪はないので…💦

外野から見たら、そもそもなぜ平日はワンオペで大変になることがわかっているのに4人も産んだの?って思ってしまう節もありますが……😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊 親のエゴですよね💦

    平日ワンオペで大変というよりは、赤ちゃんが大変です😅それは4人でも1人でも変わらないと思います!

    • 6月11日
とろろいも

他の方と重複しますが、
お子さん本人がしたい!と言っている習い事なら、
できる限りの手を尽くしやらせたいです…
が、
ご主人がやらせたい!
ってだけでしたら、
全くはじめてのママリ🔰さんが無理する必要はないと思ってしまいました🥺♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊共感してくださって救われます😭✨

    本人が本当にやりたいものならやさせたいと思います!

    • 6月11日
deleted user

体験出来るなら行ってみて、それでも本人がやりたいなら〜ですかね。

あとおっしゃる通り、習い事連れて行くのが自分で、旦那さんが下の子見てくれるのもありなら良いです😂
上の子習い事してますが、2番目が産まれたら赤ちゃんは夫に任せて、習い事ついでにリフレッシュさせて頂く予定ですw外の空気吸いたいですよね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊うちも体験だけはいってみてもって話に落ち着きました!

    外の空気吸いたいです😭✨わかってくださって嬉しいです!

    • 6月11日