※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の娘について、発達障害を疑ってしまい辛い日々を送っています。気になる点がいくつかあり、同じような悩みを持つ他のママさんの経験を知りたいです。

生後7ヶ月、発達障害を疑ってしまい毎日が辛いです。

気になることがあっては調べ、落ち込み、この時期から疑ってもしょうがないよな…7ヶ月なんてこんなもんだよな…この可愛い瞬間は今だけなんだから気にしないでいよう!の毎日ループです。

何でも相談できる両親や夫に話してみようかな…と思いましたが、せっかく娘のことを何の疑いもなく可愛がってくれている人たちまでも、私のような不安な気持ちになる日々を送ってほしくないと思い話さずにいます。

同じような悩みを持ったママさんはきっと多くいたんだろうなと思っていますが、みなさんはどのように乗り越えていましたか?

ちなみに、現在の娘の気になる点は以下です。
1.産まれてからずっとおもちゃを口に持って行ったり舐めたりしない(もちろん持って食べるお菓子なども食べない)
2.目が合っていると思う時もあれば、どこを見てるの?と思う時がある。
3.名前を呼んで振り向くのは4割程度
4.後追い、人見知りが0
5.縦抱きの時しがみついてこない。腕を斜め下にピーン!
他にも細かい気になる点はいくつもあります。

唯一、ほっとできているのは笑ってくれることです。くすぐるとキャッキャッと声を出して笑ってくれることもあります…

コメント

初心者のママリ🔰

わたしは発達についてはほとんど気にしてなかったですが、一歳前は2-4は全部当てはまってましたよ!
なんなら名前呼んでも一歳過ぎまでガン無視でした!一歳過ぎても気が向いた時しか振り向いてくれません🙂‍↔️

気になっちゃう時もあると思いますが、日々の可愛い仕草を堪能してください🥰
旦那さんが楽観的なタイプなら、気になってること話してみて、気にするほどじゃないよ!と言ってもらってもいいかもですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先輩ママさんの意見が聞けて嬉しいです。ありがとうございます🥺

    かなり楽観的タイプの旦那です(笑)ふわっと話してみようかなと思います…

    • 6月11日
chocolate

まるで自分のことのようで、思わずコメントしてしまいました😳!!毎日の無限ループも、夫などに話せないというところも同じです。この時期から発達障害を疑ってます!なんて相談しにくいですよね🥲
でも心配なことだらけ🤷‍♀️
うちは2人目ですが、上との成長発達のスピードの違いにかなり落ち込んでたことがあります。
ちにみにうちも2~5はあてはまってます😊
1のオモチャではなく、自分の手や手に持ったガーゼやタオルケットなどは口にいれますか🤔???
そしてうちもよく笑う子で、外でもニコニコしてるから家族や友達からは発達を疑われることはありません💦
首すわりも遅かったし、まだ腰も据わりません。検診には引っかかりまくりで自分が物凄く悩んでいた時期に義実家に連れていったときに「なんて可愛いんだろう!あー!可愛い♡会いたかったよぉー!」と親バカならぬ、じじばばバカを発揮させられて心が軽くなりました。
定期的に会っていますが、細かいところに気づいてくれて「こうするようになったね!」とか言ってくれると、息子なりにもちゃんと成長してるんだなぁと実感できて、私の安心材料にもなってます😊😊長々とコメントすみませんでした💦
誰にも話せなければ、ここで心配事たくさん書いて吐き出して、気持ちも整理していきましょ♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような気持ちのママさんがいて、同じようなお子ちゃまがいて嬉しい?ホッとしている気持ちです🥺コメントしていただきありがとうございます

    1について、手は舐めます。ガーゼやタオルケットは毎回ではありませんが、咥えているのを見たことがあります。

    うちも首座りが遅かったです…ちなみに腰も座ってません…同じですね😓(笑)

    ちなみに義実家の話凄くわかります!私もです!両親たちができるようになったことに気づいてくれて、成長してるね!と言ってくれることにホッとしている自分がいます。

    • 6月11日
  • chocolate

    chocolate

    手を舐めるなら問題なしですよー🤭!単にオモチャを口に入れるのが嫌いなだけかもです( ¨̮ )
    赤ちゃんは口に入れてみて確かめるだのなんだのって言われてますが、うちも歯がはえるのにむず痒くなるまではほぼ自分の手しか食べてませんでした💦
    今は歯が生え始めて、歯固めをガジガジかじってますが😂💦
    離乳食も食べないし、なんでもゆっくりな子なんだなーと思うようにしてます( ߹꒳߹ )
    それでも自分のメンタルが弱ってる時は悪い方にばっかり考えちゃいますけどね🥲🥲

    成長に気づいて喜んでくれるの嬉しいし、ホッとしますよね♡
    プラスな言葉をたくさんもらって、自分を維持していた気がします(ง •̀_•́)ง

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんは口に入れてみて確かめる…見ました!その情報!
    あれ?うちの子は入れないんだけど😰って思いました

    首座りが遅かったので離乳食も6ヶ月になってから始めたのですが、まだまだ離乳食に慣れてないのか、よく"おぇぇ"ってされます(笑)

    ここでみなさんに大丈夫だよ、うちもだよって言ってもらえることに嬉しく思います。ありがとうございます🙂‍↕️

    • 6月11日
  • chocolate

    chocolate

    離乳食のおぇぇ!はわかりすぎます😂!
    「えぇー!なんかごめんー😂」ってなります笑。

    情報社会すぎて振り回されますが、可愛い我が子を見守りましょ( *´꒳`*)
    教科書通りに発達していく子ばかりではないので!!
    私も同じような方がいて、ホッとさせてもらっちゃいました🤭
    質問投稿ありがとうございます😂😂😂💦

    • 6月11日
m

私も気にしてなかったですが、2〜5当てはまってました!笑
今でも名前呼んでもたまにしか振り向かずガン無視です笑
しがみついてきたのも1歳過ぎてからだったと思います!
まだまだ成長途中だと思うので気にし過ぎないで大丈夫だと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5に当てはまるお子さんが周りにもおらず、1番の不安の種でした😢
    1歳すぎてからしがみついてきたという経験談を聞けて、ゆっくり待ってみようと思えました…ありがとうございます😭

    • 6月11日