※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が2組の結婚式に招待されていて、お金の余裕がないため片方のみ参加し、もう片方には結婚祝いを贈ることを考えている女性。しかし、旦那の友人がお盆に結婚式をするため、月末の式にも参加する可能性があると言われて悩んでいる。

旦那が8月(お盆中と月末)に結婚式2組に呼ばれているのですが
正直、子供もいてお金もない状況で両方参加するのはしんどいので
私はお盆あたりにやる方は私たちが結婚式をしたときに欠席した人なので結婚祝いをおくって

月末にやる方は私たちの結婚式参加してくれたのでそっちに参加して欲しい

と思っていて旦那にそう伝えたら、最初はそうしようかなと言っていたのですが、みんなお友達らしくお盆あたりに結婚式する方が月末に結婚式する方のところに参加する可能性があるからな〜と言われました。

気持ちはわかるけどボーナス入ってるとはいえ支払いなどあるので贅沢なんかしていられない。
お金もないし私たちの結婚式を欠席してた方なんだから常識として結婚祝いあげれば良くないか?と思います。その結婚祝いだって私達にはその方は欠席するだけで貰ってもいないからあげるだけまだいいだろと思います💦



コメント

ママリ

自分自身なら結婚祝い貰ってもないならいかないですね…😥
メンバーが同じであっても💦
相手からもラッキーくらいに思われてそうですし🤔

ただ男の人はいくかもですよね…私の旦那でもいくっていい出しそうです😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の人ってそういうイメージがあります笑💦
    どうするのか、、、まだ悩んでますっけ笑

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

同月に2連チャンは結構きついですよね。
旦那さんがどちらも大事な友人だからぜひとも参加させてくれと言うならまぁ1度きりのことなので仕方ないかと思うんですが、
「お盆辺りに結婚式する方が月末に結婚式する方のところに参加する可能性があるからそうなったときに気まずくないようにお盆のほうの式も出ておいたほうが良い」なんていう理由なら私はそんなしょーもない理由で行くなって言います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!そんな感じのこと私も言いました笑
    それで結婚祝い渡したら?と提案してるところです笑

    • 6月11日