※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学2年生の女の子が、クラスでコミュニケーションが取れているか心配。大人しい性格で、自分から話しかけず相手の質問に一言返すだけ。家では妹と楽しく会話するが、クラスでは周りの子たちと一緒にいる気がせず悩んでいる。同じようなお子さんを持つママさんからアドバイスや共感を求めています。

小学2年生、新しいクラスでお友達いるのかな?
もともと大人しいタイプなので、自分からはなかなか話しかけられず、クラスの子から話しかけられても一言返すだけだったり相手の質問に頷くだけだったり、会話にならず相手が「この子つまんないって」思ってしまってないかな…
コミュニケーション取れてるか心配です🥲

家では妹とうるさいくらい喋りますし、幼稚園時代の慣れたお友達とは家程じゃないけど声も出して楽しそうに遊んでます。
先生に必要な事は伝えられるし、場面緘黙ではないですが、
周りの子たちが楽しそうにお喋りしてるのをニコニコして何となくその輪の中にいて一緒に遊んでる気になってるだけのような気がして仕方ありません💦
こればっかりは本人の性格なので見守るしか仕方ないと思いつつ、何だかヤキモキしてしまって。
同じように大人しい性格のお子さんをお持ちのママさん、
子どもが積極的になれる声かけや、こんなことしてるよ!などありましたら教えて下さい🙇‍♀️
共感だけでも嬉しいです…🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

えっ!?うちの2年生長男と全く同じ感じです😂

うちも話しかけられ待ち、
単語で答えるという感じです💦

「一緒に遊んでもつまんない」
「なんであんまり話さないの」
園時代、1年生の頃もちょこちょこ言われてきました💦

家では下の子とうるさいくらい騒いでるんですが💦

場面緘黙うちも疑いましたが、先生と単語ですが会話していて、指示も通るとのことで困ることはないと。

うちは1年生のときはもう諦めて、好きな習い事に行かせたら、たまたま同じクラスで席も近い男の子がいて、他の趣味も同じで…!!ってことで、一人お友達できましたが
いつか飽きられちゃうんじゃ…って思いもあります😭

あとは服装や持ち物をクラスで流行ってるものなどにしてあげて、お友達から声かけやすいようにしてあげてます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    えええー!ホントですか?😭
    お仲間がいらっしゃって嬉しいです😭✨

    子どもは正直に言いますよね💦

    うちの子も習い事が同じで今年から同じクラスになった子がいて、より仲良くなれるかも…!と(私が勝手に)思っていたのですが現状それほどでもなく…😂

    なるほど!持ち物ですね!
    子どもにもっとこうしなよ、と言うのは性格を否定しているみたいでイヤだったのですが、持ち物なら間接的にサポートしてあげられるし、すごく良いです🥹👏真似してみます✨

    きょうだいじゃなく、お友達との関わりで学ぶことも多いのでいつか自分を出せるお友達と出会って仲良くなってくれたらいいな…と思います。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わが家もその子からしたら2番手3番手なのかな〜😂
    まぁ、そうだよね~💦
    って感じで期待しないような心構えでいます💦

    あまり主張できない分、持ち物で主張してます💦笑
    もうこれぐらいしか出来ることなくて💦

    あとは、下の子がいる空間だと気が強くなるので、なるべく下の子も含めて遊んでもらってます✨

    本当に同じ悩みで日々悶々としています😂

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    今日早速、理科ダマン休み時間に読んだら?って持って行かせてみました笑

    うちは去年もだったんですが、新学期は折り紙の消費が早い早い…!
    休み時間に1人でコツコツ折ってるのかなって思うとちょっと切ないです💦
    本人は何も気にしてないんですけどね🤣

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは!
    休み時間に好きな本読むの良いですね!同じ本好きな子からしたらおっ!と気軽に声かけやすいですもんね😊!

    うちは迷路の本読んでたら人が集まってきた!と話してました✨

    息子、折り紙好きの子に、折り紙習って来たことあります😍
    見てる子、教えてもらいたい子隠れてるかもですね!!

    • 6月12日