※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Nママ
産婦人科・小児科

1ヶ月半の赤ちゃんが実家に帰省した際、頭をぶつけて泣いた後、日中眠りが深くなり、泣き声が高くなりました。原因はストレス、疲れ、乾燥、頭の打撲などが考えられます。病院へ行くべきか不安です。

生後1ヶ月半の息子が居ます!
1ヶ月半になって初めて車で2時間の実家に帰りました。
2ヶ月すぎて帰った方がいいと思いましたが、小さい頃の赤ちゃんを見たいといってたので1ヶ月半で帰ることになりましたい
帰った初日、息子におっぱいをあげてると1歳の子供が息子の頭にぶつかってきました、頭どうしですい。
すぐに息子は泣きました。
病院には様子見てと言われるので、様子見てたんこぶもなく赤みもなくおしっこもうんこも平均でおっぱいもよく寝るのですが、
帰って4日目昼間目がトロンとして、よく寝るようになり、気にしすぎかもしれないですが昼間熟睡してるのか触ってもビクッと動くだけで起きず、すぐ寝ます。
夜はいつもと変わらず目ギンギンだったので救急には行きませんでした。
5日目には目がとろんとしてるのは無くなりました。
それと同時に泣き声が高くなりました。なにか問題や、しんどいのでしょうか
帰ると毎日親戚が見に来てだっこするのでそれがストレスなのか、長距離の車に疲れたのか、実家が乾燥してるのか、
頭に打ったのが原因なのか、
ぐったりとしたら病院へと言いますが、ぐったりとはどうしたらわかるのでしょうか?い

コメント

ゆう

確実に大丈夫、とは言えないのですが、、。


まずはご出産おめでとう御座います、お疲れ様でした!
ご実家へ帰ったり、親戚の方に会ったりと、さぞお疲れだと思います。


わたしが諦める、言われた言葉があります。
赤ちゃんというか、小さい子は病院に行っても、明らかな理由がないかぎりなんにもできない(してもらえる検査がない)ということです。
検査の方が負担が大きいからです。

最初泣いて、おっぱいも飲めて、おしっこもして、眠れているなら、大抵のことは大丈夫!
まだ1ヶ月くらいの子は、日々の変化が絶えなくて、あれ、泣き声変わった?とか、よくねるな〜とか、ありますよね。
頭をぶつけたりすると、しばらくは小さな変化も、あれ、、?とか、わたしもよく思ってました。

ストレスや、うんちが出てないとか、そういった要因はあるかもしれません。
私たち親が出来ることはとにかく様子を見ること、母子手帳や保険証を準備してケータイの充電を満タンにしておくことです。笑

Nママ

ありがとうございます(//∇//)

ケータイの充電!笑
ごもっともです!笑
ママリさんのおかげで少し楽になりました。本当にありがとうございます😭