※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人家族との付き合いで、自分の子供を見ない夫婦に悩みがあります。妊娠中で、相手の子供にも気を配る中、相手夫婦が自分の子供を見ない行動に不満を感じています。今後の付き合いについて相談したいとのことです。

自分の子供を見ない夫婦について。愚痴です😣


よく家族ぐるみで遊ぶ友人家族です。
私達は3歳の子供がいて、現在妊娠8ヶ月です。
相手は上の子が3歳で同い年、下の子が1歳の2人のお子さんがいます。


私が妊娠する前は、相手が妊娠中だったり、産まれた後も子供が2人もいたら大変なんだろうなと思い、上の子が同い年なのもあって、危ない場面では一緒に手をつないだり、大人の手は多い方がいいと思ってるので、あまり気にならずに相手の子を見たりという事もありました。


ただ、私が妊娠してからもあまりそういう場面は変わらず、
女同士2人で、子供達を公園で遊ばせたりする時も、私が自分の子供を見つつ、危ない!と相手のお子さんを抱っこして危険を回避したり(相手のママは下の子のベビーカーを押すので手一杯)、
この間は、お互い旦那もいる家族総出で出かけたのにも関わらず、ショッピングモールの駐車場で各々準備をしてそれぞれで店内に向かおうとした時、相手の旦那が、上の子に私と手を繋ぐように指示、子供はそれに従って私のところに走って来て手を繋ぎました。
相手の夫婦はというと、恐らく下の子のベビーカーの準備やらを夫婦2人でやっていたんだと思います。
その時我が子はベビーカーで寝ていて旦那が押していたので、手が空いてはいたのですが、駐車場という車が多くある場面で、妊娠後期でもうお腹も大きく結構体も重くなってて、とっさには走り出せないし、我が子の危険を回避するだけでも精一杯なのに、なんでお互いで一人一人を見ないの??とモヤっとしてしまい、、、


その後も何かあれば、私と手を繋ぐように言ってきて、子供はそれに従って私のところに走ってくるようになり、、、
我が子がぐずって相手してあげたくても、上の子が離れないし、下の子を夫婦2人でみて上の子は私達夫婦のところにいるという場面が多々ありました、、、
上の子に、パパとママと手をつないだ方がいいんじゃない?など、その子に促してみたのですがずっと私と旦那のそばにいました、、、


相手の子は、結構目に入ったものに一直線なので、
息子のおもちゃを何も言わずに取ってきたり(息子には仲良く遊べるなら持ってっていいと言って持たせたので、貸す分には息子も納得しているのですが、もう幼稚園生なので貸していいよの一言はあってもいいんじゃないかと思ったり)、ご飯中、私のお皿の食べ物を急に取って食べられたりという事もあったり、、、
上の子同士のやりとりの間には、あまり向こうの夫婦は入らないので、私が仲介に入ったりしてたので、そういうところもなんかもうモヤっとしてしまって、、、



今までは、自分は妊娠してなくて身軽で相手が妊娠中だったり、2人もいると大変だから仕方ないというか、当たり前かと思っていましたが、私が妊娠しても変わらないので、あーこの夫婦はもうこういうスタンスなのかと見る目が変わってしまいました。


今後も付き合いを減らすというつもりはないのですが、
なんかこんな夫婦もいるのかーと思ったことを吐き出させてもらいました😭😣


コメント

ママリ

私なら距離置きますかね、とりあえず自分の出産が終わり落ち着くまで😀
ストレス溜めたくないので笑

距離置きたくないなら
妊娠中だし我が子で手いっぱいやからちゃんとみてって言います!
下の子に2人かがりじゃなくて大丈夫だろうし😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子に2人がかりじゃなくてもいいですよね😅


    パパに手をつないでもらいなよ〜って、少しは察して!って思って聞こえるように言ってみたのですが、相手の旦那には全然響いてなかったみたいです😅
    奥さんの方も、迷惑がかかるから〜と子供に口では言うものの、それ以上はしてこないので、もうそこは変わらないんだと確信しました😂

    • 6月10日
ままり

完全に優しいはじめてのママリさんに甘えてますよね笑
旦那もいて子供2人すら見れないならはじめから産むなとすら思います😇
普通に母親いるなら下の子がいようがその子が危ない目にあおうが知ったこっちゃないっていうか自分の子が100%安全だと確信できていたら助けますが基本手出さないです私は笑
私になついてきても基本遊んであげますがうちの子がそれを見て寂しそうにしてたり甘えたそうなら全然その子無視して自分の子抱っこしてちゅっちゅしてますw
仲がよかろうが子供だろうが他人は他人です!
その家族のせいで自分の子、お腹の子に何かあったら後悔してもしきれませんよ😭
はじめてのママリさんがそれでも手伝うというなら2人目が生まれた瞬間から同じ土俵に立つわけですから一切向こうの手伝いはやめた方がこれからも付き合っていくなら気が楽だと思います😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうですよね😅
    なんかいつもバタバタしてて、SNSも旦那の愚痴ばっかりだし、大変そうだな〜って笑



    確かに2人目が産まれた時点で同じ土俵に立てますよね!!今までは心のどこかで、私の方が楽だろうと思ってしまってたところがあったんだと思います😣
    だから、手が空いてるのに冷たいって思われるんじゃないかとか変に色々考えてしまっていました。

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

すみません
まず、なぜ付き合いを減らすつもりはないのか疑問に思いました💦

夫婦でいるなら1人それぞれで見ろよって思いますし、家族で出掛ける時はそれができるのになぜみんなで遊びに行く時はできず他人に任せるのか理解できません
そういう人ははじめてのママリ🔰さんが今は妊娠中で出産しても大変そうだから助けてあげよう!って考えにならないと思うのでこれからも負担を負うのが嫌じゃないなら会えばいいと思いますが辞めといた方がいいと思いますね💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習い事も一緒だったり、旦那同士は古くからの友達なので、関係性を悪くするというのも、あまりしたくなかったんですよね😣


    何かあったらいつでも上の子の預かるからね〜と言ってくれてはいるものの、今まで見てきても、安心して任せられるほど信用しきれないので、助けて欲しいというつもりもないのですが、幸い旦那はとても協力的なので、困っていないというのが1番大きいのですが😣
    私達に2人目が産まれてからも、頼られっぱなしなようなら、それはもう笑ってしまうしかないかもしれないです😅

    • 6月10日