※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
住まい

旦那の実家に住んでいる女性が、広すぎてストレスを感じる古い家での生活に悩んでいます。子育てや生活環境に不満があり、アパートに引っ越したいが、実家を出るのが難しい状況です。

真剣に悩んでいます。助言お願いします。

現在、旦那の実家に住んでいます。
二世帯住宅で、家は築100年以上の古い平屋で、
かなり広くて日本家屋のような家です。
本屋に私たち家族の旦那と私と4.2.1歳の子供達とすんでいます。離れに旦那の両親(共に60代)が住んでいます。

私たち夫婦はもともと一番上の子が一歳の頃までアパートに住んでいたのですが、金銭的な理由で家賃を払うことが厳しく、とりあえず、な感じで旦那の実家のもともとおじいちゃんおばあちゃんが住んでいた本屋が空いていたので自分たちでDIYしてなんとか住めるようにして住み始めました。
畳の部屋にフローリングシートを引いたりです。

住み始めて今で約3年です。
子供も3人に増え、自営業の旦那の仕事も安定してきました。私もパートで働いているので夫婦で手取り70万円くらいです。

そこで、今住んでいる家に不満だらけでして、
まず子育てがしにくいです。
とにかく無駄に広い家でリビングから台所まで約20歩ほど離れていて日々の生活が送りにくいです。お風呂も遠いです。
お義父さんが家で塾をしていて平日の週二回、仕事から帰って来て一番忙しい19〜21時に私たちの本屋の方に中高生5.6人来ます。一応扉で仕切られていますがその時間でご飯もお風呂も近くを通るので気を使います。
1.2歳でまだまだ泣くので、泣き声が響き渡ってしまうので、塾の子達に迷惑がかかるなと思って早めにご飯を切り上げたり、後片付けを次の日にしたりととにかくストレスです。
4歳の上の子は中高生のお兄ちゃんと遊びたくて勉強中に乱入したりするのでそれを止めに入るのもしんどいです。
そんなこともあるので本当ならシャツに短パンスタイルがいいのですが思春期の男の子の前でそんな格好を晒すことも出来ず、、ストレスが溜まっていきます。

実家にいることのメリットは一つ。家賃がかからないことくらいです。
旦那の両親がいるといっても子供を見てもらうことなんてなくて、たまに数十分離れに行ってヨーグルトをもらってくるくらいで、預けるなんてことはないです。
しかも長男は猫アレルギーで、義両親は猫を飼っているのでヨーグルトをもらって食べて帰ってくる頃には目が真っ赤になってきます。
田舎で虫も多くでこれからの時期はゴキブリやムカデなど毎日のように見ることになります。
毎年夏は一日で多い日はゴキを三匹ほど退治します。
布団にも侵入してくるので安心して眠れません。
コンバットなどの虫対策はもちろんしていてもこれです。

正直家賃を払ってでもアパートに引っ越したいのですが、、

軽い気持ちで実家に帰ってしまったのですが、義両親は後継の為に帰ってきたと言う感じがあり、出て行くハードルが高くなっています。旦那は次男なのですが、跡取りは私たち夫婦がする感じになっています。
私はこんな無駄にでかい家も土地もいりません。。。

毎日のことなのでストレスです。

みなさん助言お値段変更しましたのでよろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

母屋を建て替えてマイホーム✨の選択肢はナシですか?

土地が広いのであれば一軒家建てて、お義父さんの塾は別棟でプレハブでも建てれば良いのでは?と思いました!

  • さき

    さき

    私は建て壊してマイホームも考えたのですが、なんせ昔から代々あるお屋敷なのでお義父さんが大反対でした(^^;;
    ちょくちょくリフォームはしているのですが、外観を壊すのはNGみたいで。ちなみに建て壊して処分費だけで、一億くらいかかると業者に言われたそうです、お義父さんが(笑)嘘か本当かは不明ですが(笑)

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    壊すのはダメなんですね……
    立派はお家なんだと想像できますが、耐震性や断熱性も気になります。光熱費も高くつきそう。
    確かに解体費用も結構かかりそうですね💦一億は本当か嘘か…笑

    跡取り云々もありますが、お子さんも3人いて、今は日々の生活が大事ですよね😣💦
    なにもアドバイスになってなくてすいません😢⤵⤵

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

自分達で家を建てるとかではなく賃貸なのですかね?

跡を継いだとしてずっと住み続けるのも維持していくのも大変だと思います。

家賃もかからず住ませて貰ったことには感謝ですが子育てが落ち着くまでとりあえず環境の良いところに住みたいと言って出るのが良いかなと思います。

  • さき

    さき

    家を建てたい願望がなくて、私は賃貸がいいです。
    維持するのも本当に大変だと思っています。この前チャイムが壊れて取り替え工事で50万かかりました。汗
    お義父さんが払いましたが私たちの代になったらと考えると震えて来ます。
    ちなみに今屋根に穴が空いていて動物が入るので塞ぐ工事で150万円です。意味がわかりません。色々足場組んでするんでしょうけど。。。
    問題ありまくってしんどいです。

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんも賃貸は賛成なんですか?

    家を建てる訳じゃなく賃貸であれば上手に話してなんとか出ていければいいんですけどね!

    • 6月10日
ママリ🔰

なんせメリットが少なすぎますね💦💦
家賃かからないだけであれば、家賃かかってでも賃貸をオススメしたいです!
夫婦で手取り70万あれば、充分かは各家庭の生活レベルにもよりますが、子供3人いても生活出来ますよ!!✨
むしろストレスの中育児する方が親も子も双方でストレスになります。賃貸であれば、解放されます。ある程度の断熱はありますし、ハウスダスト等の衛生面も光熱費も今のお家よりかは遥かに良いと思います。

義両親は跡取りとして勝手に思っているようですが、そこは誤解があるようなので、跡取りとして継ぐなんて一言も言ってないで旦那さんが話を通さないといけないですが💦

こちらの生活リズムを崩してまで相手に合わせるのはバカらしいです。そのうち断る権利がないくらいの勢いで本当に跡取りにさせられたら大変ですし相続税も維持費もバカにならないです💦
相続放棄するにはめちゃくちゃ細かい条件を全てクリアしないと簡単には放棄出来ないらしいので、よく考えた上でちゃんと話し合いして引越しするが得策だと思います💦