※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の言葉遣いがきつい悩み。友達とのコミュニケーションで不安。どうしたらいいでしょうか。

子供の言い方がきついです😣女の子です。
下の子と話しているのを聞いてたら下の子が言ったことに対して、そうなんだね😊とかせめて興味がなかったにしてもふ~んとかそっか~で返せばいいような会話でも、真顔でだから何なの?みたいにつめたい言い方をします😣聞いていて嫌な気持ちになるし言われたら嫌だと思ったし友達にもそのような言い方をしているのはと不安になりました。
LINEのやり取りをたまたまみたら友達から、今〇〇食べてるよーと送られてきたメッセージに対して、聞いてない笑と返していました💦
これだけが原因か分かりませんがほとんど友達はいません💦
どのように注意すれば良いでしょう😭

コメント

はじめてのママリ🔰

何歳なんでしょうか?ちょっと早い反抗期とかもあったりするんですかね😭
お母さんにはそういう言い方しないんですよね?この質問に書かれてるように伝えるのでは効果ないのでしょうか😭

はじめてのママリ🔰

アスペルガーみたいなのは特にないんですかね🤔?
友達も多ければいいとは思わないので今いるお友達を大切にできているならいいのかな?とは思ったりはしますが、、

はじめてのママリ

何歳ですか…?
友だちへの返信が「聞いてない」は
大人の私が聞いても、、ちょっといやです……

反抗期だとしても、
お友だちとの接し方については
一度真剣にお話ししないと
本当に周りに友だちがいなくなっちゃうと思います😔

LINEをしてるとのことなので
年齢は高いのかな?と思うのですが。
保育士していて時々年長さんの
女の子のギクシャク問題があります😔が
お友だちの気持ちに気づけない子は
やっぱりどうしても孤立してしまいます…

ママリ

暴言症みたいな脳の病気であれば仕方ないと思います。
もうそう考えてしまって口に出してしまう病気なので。

ただ、そういう言葉ってどこから学んで使うのでしょうね。

親子の会話か、保育園の先生か、YouTubeやアニメとかか。

大抵は親のどちらかとか祖父母が口汚い人がいたりしてそこから学んでしまうことがありますが💦

言葉の使い方は親がしつけるか自分で気づいて改めないと変わらないです。

いつかお友達が全くいないことに反省するか、親がしつこく言い続けて注意するか、それでも変わらないならいつか大人になって周りに仲間がいなくて苦労してから努力するしかないと思います。