※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

名前を決めるのが苦痛で、漢字や画数だけで決めることを考えています。読みに悩んでおり、諦めかけています。

名付けに苦戦しています。

響きが好みだったり、こう呼びたいなっていうニックネームだったり、音で最初に決めて、あとで漢字を決めたり画数を見たりしてるのですが、とにかく当てはまらず。。

漢字が良くても画数が✕
画数が良くても漢字が✕
読みを私が決めて旦那が漢字を決めましたが、ママリで言ったらキラキラ、読めない、読みはかわいいけど漢字をそう読むって誰も知らない、一生訂正する人生、などでした、、


この名前がいい!こう呼びたい!っていうのを完全に諦めて、漢字や画数だけで決めるのが良いのかも…とかなり落ち込んでます。

たしかになんて読むのか全くわからない…では可哀想ですよね。。


どうしよ…名前決めるの苦痛になってきました。。


コメント

ままち

読めない!って言われた名前が
どんなのかわからないですが…
今時の名前ってほんっとに
読めない子が多いんですよ🤔
でもそれは色んな読み方で読ませるのが
当たり前になってて選択肢が
増えた分悩むんですよね🤔
誰でも読めるだろうと思って
陽大(ようた)と名付けましたが
ようた?ようだい?はるた?ひなた?
などなど…けっこう聞かれます😂
間違えって呼ぶぐらいならと
なんて読むの?って聞く人も多いと思いますし
私はそんなに気にしなくていいんじゃないかな
と思いますよ😊
一生呼ぶ名前だし、一生呼ばれる名前だし
呼びたい名前、響き、あだ名は大事だと思います😊

mama

名前決まらないと段々しんどくなってきますよね😵
個人的にはご夫婦で何を大事にして優先順位を決めるかだと思います!
好みの響きに意味や願いを込めた漢字があれば、もうそれで良いんじゃないでしょうか?
子供が大きくなった時、名付けた理由をちゃんと伝えてあげられるかどうかって所の方が重要な気がします🥺

人それぞれの考えがあるので、これが綺麗事に聞こえたらすみません🙇‍♀️

(๑•ω•๑)✧

キラキラしていない、誰でも読める名前の方が生きやすいのは事実だと思います(´•ᾥ•`)
でも、画数で人生決まる事なんてありえないです☺️

画数無視して良い名付けしてあげるのが一番だと思いますよ(:3_ヽ)_
ママリでも画数重視したあまり好きじゃない名付けになってしまったと鬱状態になってる書き込みたまに見ますし😥

そもそも姓名判断って主婦向け雑誌のネタ記事が起源のただの占いなので、そんなものに大切な名付けを左右される必要ないですよ😊

ゴーヤママ

私の子も音を最初に決めて付けました!
漢字はめちゃくちゃ悪い画数じゃなかったらいいや〜くらいなので、大大吉!!みたいな画数ではなく本当に普通です🤣
画数で人生決まるならみんな成功してますからね!笑
ただ、キラキラネームは私には見慣れてきたとは言えまだ少し抵抗があります…すみません💦

はじめてのママリ🔰

名付け大変ですよね…😭
意味がしっかりあるなら画数などは気にしなくても良いと思いますよ!
というか、ママリで名付け系の質問すると絶対キツイ意見とか反対意見したい人が来るのでこう言ってはなんですが質問するのは辞めた方がいいです笑
リアルで絶対に会わない人に聞いてもアテにならないですよ😂
意見を求めるなら自分のリアルの友達や家族が良いと思います🙂
きっとそっちの方が親身になってくれますし自信がつくと思います。

はじめてのママリ🔰

画数ってアテにならないんじゃないかなって思ってます🥹大谷選手や藤井聡太さんも画数悪いらしいですし、凶悪犯に画数良い人も居るだろうし。
むしろ画数良くてもキラキラネームに思われる方が周りの印象下がって運勢変わってきちゃいそうな気がします🥹

はじめてのママリ🔰

優先事項はなんでしょう?

誰でもすんなり読めることなのか、音の響きや愛称での呼びやすさなのか、漢字の意味なのか、画数なのか…
ご夫婦の好みの差もありますし、全てを満たすのは至難の業なので、優先順位をつけると良いですよ💡

ここで質問されて落ち込んだということですが、例え否定的な意見があってもこの名前をつけたい!という気持ちが揺るがなければ、他人の意見に左右されて諦める必要ないですよ。それだけ考え抜いて辿り着いた名前なのでしょうから、自信を持ってつけてください☺️
逆に気になってしまうようなら名付けた後に後悔しなくてよかったと、前向きに新たに候補を考えられると良いかと。

名乗りでしか使わない特別な読みの名前は今に限らず昔からあります。それが苦労すると思う人もいますし、むしろ特別感から誇りに思う人もいます。
広く親しまれることを望む人もいれば、狭く深い交友関係を大事にして欲しいと思う人もいますし、ご夫婦の考え方次第です。
一発で読まれないかもしれなくても、〇〇です!と自己主張の一貫として明るく答えられたり、そこからコミュニケーションが生まれることを楽しめる人生となるように導いてあげられたらいいと私は思います💡

こういう場で質問する際は、
読みやすさにおいて客観的な意見が欲しいのか、
当て字は気にならないけどどんな印象を抱くかを知りたいのか、など余計なダメージを受けなくて済むように限定的な回答を求めるか、
否定的な意見もあるかもしれないと覚悟した上で、誰にどう言われようが自分の気持ちが変わらないか確かめるつもりでいたほうが良いかもしれませんね。

我が家も名付けは夫と意見が合わず難航しました…!でも苦労して決まった名前なので後悔ゼロです!親子共々気に入っていて悩み抜いてよかったですよ✨
迷走中はしんどかったですが😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子です。
    旦那は、〇〇かは嫌、◯月(月が入るのが嫌)私は女の子だから例えばなつきだったらな+つきにしたいけど旦那はなつ+きなら良いとか。
    ◯◯かor◯月でしか考えてなかった自分からしたら、この時点でだめと言われたら、もうつけたい名前が特に無い状況です。
    じゃあ、読みは決めて、私が漢字を決めるといえば、読みはこだわらないけど漢字はこだわりたいから嫌だそうです。
    一発で読めないのはかわいそうかな、とやっぱり思います。当て字でも広く浸透していれば良いですが、一応そうとは読めるけれどほとんどの人がそれを知らない、となると、それはもうキラキラでしかないので、、
    もう今は適当に第5希望くらいで探してます

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちと少し状況が似ているので他人事と思えないです😢
    私;中性ネーム希望、画数気にしない
    夫:中性ネーム拒否、画数重視
    と正反対で、私は男の子で「みずき」とつけたい願望がありましたがみずきは9割以上女の子だの、学生時代にいた嫌いな人だから嫌だの、私にとっては腑に落ちない理由でNG。私が良いと思う名前は中性ネームばかりで他は浮かばず、夫が出した候補はピンと来ず…やっと意見が一致したと思ったら画数でNG。これを何周もして、もう譲歩しようと半ば諦めて考えるようになりましたが、妊娠中の不安定なメンタルもあってか臨月過ぎた辺りで名付けのストレスが爆発してしまい大変でした😇心は正直でやっぱり納得できなかったということです…

    うちの場合、単に音や漢字や画数など表面的なところで考えたら意向が違いすぎて埒が開かなかったので、こういう名前はここがいいよねという例をいくつも出して、何がいいと思ったか、その根拠を徹底的に話しあいました。お互いの考え方や価値観のすり合わせができて、最初の意見が変わってきたりしました。結果的に当初からつけたいと思っていた「みずき」を超えて良いと思える名前が見つかりましたよ。

    名付けってもっと夫婦にとって幸せな時をイメージしてましたが、実際は戦いでした😂

    どこからがキラキラなのかの判断も人によって違うので本当に難しいところですが、納得いく名前を見つけるには考え続けること(たまには寝かせつつ)と話し合いしかないと思います。

    ご夫婦でお子さんを一番に考えた納得の名付けができることを祈っています☺️

    • 6月11日