
コメント

えむみ
そうですね!!
マイナンバーは申請者の方のです!
心配なら、ぽんにょさんのもメモしていってもらえばよいかと!

退会ユーザー
本人(赤ちゃん)のマイナンバーだったと思います(^ν^)
出生届を出したらしばらくしてマイナンバーが届きますよ^ ^
扶養に入れるのにも赤ちゃんのマイナンバーが要ります(^ν^)
-
ふまママ
もしいるってなった時のために
赤ちゃんのも用意しておきます☺!
ありがとうございます(*´∀`)- 4月5日
-
退会ユーザー
ごめんなさい、児童手当は赤ちゃんの名前が入った住民票が必要でしたm(_ _)m
扶養に入れるときは赤ちゃんのマイナンバーが必要でした。- 4月5日
-
退会ユーザー
自治体によるみたいで、、ややこしくてすみませんでしたm(_ _)m
- 4月5日
-
ふまママ
私もややこしい質問してしまったので( ;∀;)笑
調べてもわからないバカです😂
みさなんが回答していただいて助かりました!ありがとうございます🙇🏻💕- 4月5日

ちかぽ👏
そうです、旦那様のです😃
全て旦那様のもので大丈夫ですよ!
-
ふまママ
わかりました😊
色々出産してからやること多すぎて
里帰りやし心配で😂笑
ありがとうございます(*´∀`)- 4月5日
-
ちかぽ👏
ちなみにですが、恐らく出生届と一緒に申請されますよね?でしたら、赤ちゃんのマイナンバーはまだ発行されてませんからね✨
役所関係は一気にやっちゃいましょう🎵めんどくさいので笑- 4月5日
-
ふまママ
一緒に出来るものは全部その日に
したいと思ってます!
この健康保険加入も出生届、児童手当金と一緒の日に出来るんでしょうか?😓
色々と質問すいません💦- 4月5日

ちかぽ👏
健康保険は旦那様の会社に提出するものなので、旦那様にお願いしてください✨役所ではやりませんよ~、あ、国保なら役所ですね…
-
ふまママ
結婚してから旦那の社会保険に一緒に入ってます!
てことは旦那の会社に色々と手続きしてもらう感じですかね😳- 4月5日
-
ちかぽ👏
そうですね、旦那様が会社で書類を書いて、必要な物を提出の流れになると思います🎵ただ、会社によって必要な書類って少し変わるかもしれないので、このアプリにある必要書類は揃えておいた方が良いですよ😁
ちなみにうちは、母子手帳いらなかったです笑- 4月5日
-
ふまママ
旦那にしてもらう事が案外多いため
まとめて書いておこうと思ったら自分自身意味わかってなかったんでここで聞けてよかったです( ;∀;)笑
母子手帳1番必要なものじゃないですかね😂
地域によって必要な物が少し違うんですね!- 4月5日
-
ちかぽ👏
地域というか、会社ですね~会社の保険組合によってバラバラです😅
たぶん、出生届コピーあるから、母子手帳いらないって感じだったのかな?と思ってます😃
出産頑張ってくださいね❤️- 4月5日
-
ふまママ
なるほど!そうゆうことか!!
そうなんですね😊
しつこい質問にも答えていただきありがとうございます(*´∀`)
頑張ります!🤗🤰- 4月5日
ふまママ
わかりました(*´∀`)
ありがとうございます😊!
えむみ
でも、確認のためにマイナンバーがいるだけで 申請した旦那のしか使わなかったみたいでしたけどね!
自治体によるかもですね!👍🏻
因みに、出生届と同時に手続きしましたよ〜!
なので、お子さんのマイナンバーはいらないはずです!
ふまママ
まとめて出来るんですね!!
それならそっちのがいい😳
わかりました(*´∀`)
えむみ
できますできます👏🏻👏🏻
出生届を出した後に 児童手当の申請も一緒にしたいんですけどーって言ったら案内してもらえますよ✊🏻
ふまママ
そうなんですね☺
これで旦那にも説明できそうです😂
ありがとうございました🙇🏻💦
えむみ
よかったです!👏🏻
因みに、うちの旦那はその年に転居していたので所得証明書を実家の方の役所まで取りに行かなきゃだったので、 もし転居等したはったら転居前の方に先に取りに行ってたほうがバタバタせずに済みますよ😳👏🏻
ふまママ
去年の8月から同棲し始めたんですが、それは関係ないですか!?
えむみ
同棲したときに引越しされましたか?? 旦那さんが、です!
ふまママ
いや!してまさん!!
なら関係ないですね💦
えむみ
だったら大丈夫です👍🏻
ふまママ
わかりました(*´∀`)
詳しく教えていただきありがとうございます🙇🏻助かりました( ;∀;)
えむみ
いえいえ😳 こういう手続きって難しいですよね😫
ふまママ
知識ゼロで恥ずかしいですが😂
ネットで調べまくってます!笑
でもとりあえずの出産後に必要な手続きはだいぶわかりました(*´∀`)
感謝です♡♡
えむみ
わたしもそんな感じでしたよ😭🙌🏻
産後なので出来るだけスムーズにできれば楽ですよー❤️
ふまママ
里帰りなのであちゃこちゃ動ける訳でもないですし旦那に任せれる為にも私がまず理解しないと!と思い😂
出産まで二ヶ月弱ですが早めに行動してた方が安心だな〜て(*´∀`)
えむみ
なるほど!!!
そうですね😂👏🏻 早め早めに越したことはないですしね!
ふまママ
ですよね😊笑
ありがとうございました🙇🏻💓