※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月半の赤ちゃんが甲高い声で叫ぶことが増えてきて、外出先で泣き続けると周りの目が気になり不安になっています。旦那の育休が終わり、ワンオペになる不安もあります。

4ヶ月半になりますが、最近キャー!と悲鳴のような甲高い声で叫ぶことが増えてきました💦
このくらいの時期そうなるのでしょうか?

家で叫んで楽しんでるうちはいいのですが、先日初めての旅先のレストランでギャン泣き+叫んで10分くらい泣き続けて外であやしてる最中通りかがる人が結構声をかけてくれました🥲
疲れたのか眠いのかその後はウトウトします。
元々お腹すいた時に泣くくらいで手がかからなかったのでギャン泣きに慣れておらず、周りの目も気になっちゃってどうしようと泣きそうになっちゃいます🥲

元々心配性だし何かあるとすぐテンパっちゃうタイプなので旦那の育休が終わってワンオペになるこれからの育児が不安です...

コメント

ママリ

娘も5ヶ月くらいから、楽しい時、ギャン泣きの時とにかくキャーキャー叫ぶようになり耳おかしくなりそうでした🥹
きっと色んな声が出せるようになったきたからですよね😌
ほんとに外出先ではやめてほしいですよね、、💦

もう少しで7ヶ月になりますが、前ほどキャーキャー言わなくなりました!!ブームもあったのかもです!
ワンオペ大変ですが頑張りましょうね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外出先でのギャン泣きの時のキャーキャーはキツくないですか?🥲
    成長の証だとは思うけど周りの目が気になって💦
    成長すれば落ち着くんですね😌
    ありがとうございます♡

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

うちもよく叫んでました😂
うちの子は寝る前とかじゃなくて、多分その声を出して楽しんでた感じです笑
今6ヶ月ですが、そういえば最近叫んでるの聞かないなと思いました😂

気にしないっていうのは難しいかもしれませんが、少し図太くなることも必要かなって思います。
わたしも元々気にしいな方ですが、子どもを守らないといけない立場になったので自分も図太くならないとな!と思っています。
外で赤ちゃんが泣いてて迷惑っていう思考の方がおかしいので、何か言われたり迷惑そうに見られたりしても気にしなくていいんです。赤ちゃんは泣くのが仕事ですから😊
泣かないで育った赤ちゃんなんていません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このくらいになると叫ぶブーム到来するのあるあるなんですかね😅
    成長すれば落ち着くといいんですが...🙏🏻

    そうですよね💦
    母は強し!って言葉もあるように多少図太くならないと子供守れませんもんね🥺
    ありがとうございます😭
    その言葉を思い出して頑張ります🙌🏻

    • 6月14日