※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

吐き戻し対策について教えてください。生後1ヶ月の子供を完母で育てているが、吐き戻しが多い。ゲップをさせるが効果なし。横に寝かせるときに心配。吐き戻し防止クッションは効果があるでしょうか。

吐き戻し対策を教えてください!
生後1ヶ月の子を完母で育てていますが
吐き戻しが多いです💦
結構な量を吐くときもあります…
毎回ゲップはさせるようにしてて、出なかったときはしばらく縦抱きにしてたりもしますがどうしてもずっと持ってることはできず…
横に寝かせるのも、そり返しがすごくそのままうつ伏せになってしまわないかと不安です💦
吐き戻し防止クッションなどは効果あるのでしょうか🙇‍♀️

コメント

ゆりりり𓎤𓅯

娘も吐き戻しすごかったです・・
縦抱きにしたりバウンサーに乗せておいたり、、何してても吐いてました😭
飲みすぎてるということはないですか?
なければ吐きやすい子と割り切ってタオル敷いておくとかで洗濯物など減らすぐらいしか😢

5.6ヶ月から落ち着きましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子もゲップと一緒に出る吐き戻しにプラスして吐き戻すのも多くて…
    同じ量を飲んでも大丈夫なときと吐き戻しちゃうときとあって😭
    いかに洗濯物を減らすかですよね💦
    成長を待ってみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月11日
k

上の子が吐き戻し多くて、結局体質だったようで何をしても、時間が経ってからも吐いてました💦
なのでもう諦めて、吐いても良い対策に切り替えました😭
顔が真上を向いた状態で吐くのが一番怖いので、顔だけでも横向きにするか、ないよりは吐き戻し防止クッションで傾斜があった方が良いかも?とは思います💦(うちは使っていなかったです)
うちは向きグセがあって常に顔は横向いていましたが、ゲップが出なかった時は多めに吐くことがあったので身体ごと、完全に横向きにするのは怖かったのでほんの少しタオルで横向き気味に寝かせてました😣

うちの場合は、8ヶ月手前頃にピタリとおさまりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間が経ってから吐くこともあります😭
    ないよりはあったほうが楽になるかもしれないですよね💦
    いろいろ検討してみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

吐き戻しがすごくおおくて、介状書いて貰って、近所の大きい病院でレントゲンを取った結果、胃のむきが変だと言われました。
ただし、治るものなので生後半年くらいでおさまるから、と言われてたのですが、生後半年くらいで本当におさまりました。

1日に6.7回吐き戻し失敗して、お着替えしてるときもざらにありました😂

クッションはうちは気休め程度でした。

とりあえず、スタイは常に必須でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    胃の向きが変とついうこともあるのですね💦
    吐き戻し大変ですよね😭
    割り切って横にして吐き戻し対策を考えます!
    ありがとうございます

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

うちも激しかったです😓
ゲップしても頭起こしていてもお構いなし!

友だちの家に連れて行くときなんて、カーペットで吐き戻されたら大変と思ってタオルが欠かせませんでした(笑)

もう自分の家の中では気にしませんでした。あらぁ、また吐いたのね?よく吐くね?くらいで(笑)

確かに窒息は怖いので目は離せませんね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何しても吐いちゃいますよね💦
    確かにお友達のお家に行く時はタオル必須ですね…笑
    少しでも洗濯物を減らしたいので、自分の家でもタオルで対策します!窒息には気をつけて!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月11日