※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

幼稚園パートで働いている25歳の女性が、保育の仕事を続けたいと思いつつ、医療事務や歯科助手にも興味がある。過去に医療事務や歯科助手をしていた人の経験を知りたいと相談しています。

幼稚園パートで働いてます
私は今25歳です
また保育のを続けたいと思いますが🤔
違う仕事も興味あります
このママリでも参考に色々と見ていますが、
医療事務と歯科助手🦷が興味あります
未経験でも大丈夫🙆‍♀️ですが、もちろん未経験だといきなりは大変ですよね
↑の2つの仕事してる、過去にしてた方は
「大変じゃなかった、慣れると大丈夫🙆‍♀️」
「未経験で始めましたが、大丈夫ですよー」と
同じように医療事務と歯科助手に興味ありますと
質問した方に回答してました
「覚える事が多かった、大変😢」の方もいました
実際、医療事務と歯科助手は働いてみてどうでしょうか?
色々とお聞きしたいです!

コメント

mari

歯科助手してました☺️
確かに覚えるまでは大変でしたが、慣れればやること自体は割と同じことの繰り返しなので個人的には大丈夫だと思います🙆‍♀️
治療に詳しくなるし、より円滑に進むようサポートするのは楽しかったです!

ただ助手としての経験は積めますが、長く続けることで専門の資格が取れたりキャリアになるわけではないので、例えば次に転職となった時にその先につながりにくいかな?というのが個人的な感想です👀

助手の募集自体が30歳以下のところが多いので🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    仕事内容はどんな感じしょうか、?

    • 6月10日
  • mari

    mari

    クリニックによって多少の違いはあるかもしれませんが、治療の準備・片付け、患者さんの対応全般(受付、予約管理や電話対応、誘導など)
    治療中は円滑に進むよう先生のサポート(先生が欲してるものを渡す、不要なものを下げる、適宜消毒など)
    ざっくりですが、こんな感じでしょうか☺️

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    未経験だとやはり大変でしょうか、、
    あとクリニックにも寄りますが、、
    見学もできたらしたいのですが🤔
    サイトとかブラックだとかのを見分ける方法ありますか??

    • 6月10日
  • mari

    mari

    私がいた職場は全員未経験からでしたよ🙆‍♀️
    むしろ職場によってはやり方が違くて苦労することもあるようなので、1から覚えていけば大丈夫だと思います☺️

    見学できるところも結構あるようなので、面接時に聞いてみるといいかもです😊🌟

    ブラックかどうか見極められるかはわかりませんが、、
    人が入ってもすぐ辞めていく職場はやっぱりやばいと思います🤨

    後輩が転職して別の歯医者に行きましたが、みんなすぐ辞めてしまって先輩がいないと言ってました😳
    後輩は給与面で満足しているので続けていますが、入ってみたら先生があまりにもヤバい人格でスタッフが定着しない理由がすぐわかったと言っていました😨
    面接の際にさりげなく、「みなさん長く続けている方が多いんですか?」とか聞いてみると良いかもです…🧐

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、もし歯科助手気になって面接の流れになったら聞いてみますね!
    あとバキューム?でしたっけ
    それもするんですか??
    他の方のこのママリの口コミ、
    バキュームもやらされるみたいな方もいるみたいで、、
    あと歯石取り?🤔

    • 6月11日
  • mari

    mari

    バキュームはほとんどのクリニックが助手が行うと思います🙋‍♀️
    私がいたところは先生が助手の感染症を気にして基本的にはやらせず、コロナ以降は一切やらせませんでした👀
    かなり稀なパターンだと思います!

    歯石とりは古いクリニックで先生も年配の人とかだと未だにやらせるところもありますが、本来なら衛生士と医師しかやってはいけないので違法行為なんです🧐
    なのでそれも見分けるポイントになるかもですね🌟

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!
    そうなんですね!
    考えてみようかなと思います
    正社員とパートだと仕事内容も違うと思いますが、
    パートから始めた方がいいのか
    でも思い切って正社員の方がいいのか、、
    何度もすみません
    でも正社員の方から始めた方がいいですかね??

    • 6月12日
  • mari

    mari

    正社員で働かないと生活が成り立たないとかではないなら、パートから始めるのでも良いのではないかな?と思います🤔

    やってみたら覚えることいっぱいで大変とか イメージと違ったとかもあり得ますし、歯科医院の先生はクセのある人もめちゃくちゃ多いです🤣

    過去働いていた同僚も長く続く子は何年もいるけど、早い子は数ヶ月とか下手したら数週間ですぐ辞めていくので、合う・合わないはあると思います👀

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    mariさんは正社員からのスタートでしたか??

    • 6月12日
  • mari

    mari

    私は正社員からスタートして、子供産んでからはパートにしました!
    これもクリニックによると思いますが、働いていたクリニックは早番・遅番がなく、丸一日拘束されるシフトしかなかったので🤔

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 6月13日
りりー

25歳3人の母です!
歯科助手の正社員で働いてます!子供がいるし小さいので(下はまだ0歳)パートで最初午後のみの勤務から始めましたが現在正社員にしていただき働いてます。
まずまず個人院だと人数が少ないので私は休める環境ではないため
身内に頼ったり病児保育を使ってなんとか休まず出勤してます。

仕事内容自体は最初覚えることが沢山でいまだにいろんなことを覚える毎日ですがだんだんわかるようになるし先生がなにを必要としてるか、とか患者さんと先生の話を聞いて次はこの治療をするからこの器具がいるな、とかわかるようになります。なので私はとってもやりがいがあるし楽しくて毎日仕事に行くのが楽しみです!一日が一瞬で終わるし気づいたら1週間たってるってかんじです笑

ですが上の方も言ってる通り長く続けれるお仕事ではありますが転職となると特に次の仕事へ活かせることを履歴書には書けないので同じ業界の転職しか無理だろうなとは思います。
私はいま保育園からも家からも近いし働く時間帯も給料も人間関係も全て条件が良すぎるので辞めるつもりはないのでそこまで気にしてませんが。
あとは気になるのは保険ですね。
うちは個人院なので歯科医師国保です。もしお子さんがいらっしゃって今からも望むようであれば歯科医師国保だと産休はないし手当もゼロなので、働くとしたら人数が多い歯医者で社会保険完備されてるとこだといいと思います。
私はもう3人産んで次はないので歯科医師国保でも問題はなかったですが他の若い女の子は2人目を望んでいたので早いうちにやめました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    見学はできたりできるのででしょうか?
    面接で何聞かれるかも気になります🤔

    • 6月10日
  • りりー

    りりー

    ほんと歯医者によると思います💧大きくて人数が多いところは見学とかもできると思うし面接もちゃんとあるかもですが
    個人でいままで2つ働いて面接受けてますが見学なし、面接も人柄見られて採用。はい明日から来てね。って感じだったので(^◇^;)

    • 6月10日