※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめぞう
子育て・グッズ

息子の発達について心配です。気になる点やできることがあり、比較してしまいます。発語や模倣はできますが、不安やポーッとした様子があります。客観的な評価を知りたいです。

1歳1ヶ月になったばかりの息子の発達がとても心配です。

息子は双子の兄で、妹がいます。
低月齢からずっと不安な育児をしてきました。
娘も心配なところはありますが、息子に比べるとできることも多く、ついつい比べてしまいます。

気になること
✩︎目が合いにくい時がある(外行くと特に)
✩︎おもちゃ飽きっぽい
✩︎人より物の興味が強い
✩︎嬉しい時や興奮した時?に笑いながらハンドフラッピングみたいなのやる時がある(手をちょっとくねらせる感じで、パタパタする)
✩︎ひとりごと多め
✩︎保育園迎え行っても喜ばない、疲れてるのか?虚無の時多い(喜ぶ時もあります)
✩︎言語理解少なめ

できることなど
✩︎発語
→まんま(ごはん見るとまんま!って言ったり、まんま食べるよーって言うとまんま!って言う)
うま、うまうま(ご飯食べてる時)など(たまに)ママ・パパ(こっちの方向見て今ママって言った?って感じです。はっきり言う感じではない)
✩︎模倣
→パチパチ、はーい(はーいと言いながら。たまに)、バイバイ(頻度少なめ)、あわわ、ごちそうさまで手を合わせる(頻度少なめ)
✩︎指差し
→興味△要求△共感×応答△
応答は1歳1ヶ月でできた。(絵本を開いてわんわんどれ?と聞くと指差す)
✩︎人見知りあり
→知らない人真顔でジーッと見つめる。話しかけられるとたまーに泣く
✩︎後追いあり
→家にいる時、親が離れると泣いて後追いしてくる。ただ、ばあばにも後追いする。
✩︎そばにいると寄ってくる時がある
→甘えてぎゅってしてきたり、膝に顔埋めて甘えてる?
✩︎親のことチラチラ確認してる時がある(娘よりは頻度かなり少なめ)
✩︎抱っこで手を伸ばす
✩︎おもちゃちょうだいと言うとくれる
→ただし、手に反応してるだけ?
✩︎音楽でリズムに乗る時ある
✩︎名前呼ぶと振り返る6.7割くらい(おもちゃで遊んでる時は無視することあり)
✩︎絵本大好きで読んで欲しくて持ってくる
✩︎上手ー!とかすごいー!って言うとたまにパチパチする
✩︎音声模倣たまにあり

以前に比べるとゆっくりではありますが、できることも増えてきましたが、気分なのかやったりやらなかったりです。
また、顔つきがポーッとしてる時が多いのも不安です。
客観的に見て息子はどうでしょうか?毎日不安です。

コメント

そら

同じ月齢、双子です☺️

双子間でできること、できないことが違うと不安になることもありますよね💦

できること、まんまやわんわんの指差しなどむしろそんなことできるんだ!とびっくりしました😳
うちの子たちは2人ともまんまも言わないしわんわんもまだわかってないと思います笑

気になることについては
お外に行くと色んなものが動いているので目は会いにくくなると思います。それだけ好奇心があるということだと捉えてみるのはどうでしょう?
おもちゃはうちもすぐ飽きます、手渡しても秒で投げ出すことも少なくないです😂
独り言もよくしていますし、気になることはうちも似たような感じのことよくあるなーと思いながら読んでいました🙂

うちの双子もお姉ちゃんの方ができること多いかなと感じますが、いずれ下の子も追いついてできるようになる。できるけどやらないだけなこともあるから個性もあると思うようにしています☺️

  • まめぞう

    まめぞう

    コメントありがとうございます😊
    同じ双子ちゃんですね〜!!嬉しいです🥹
    そうなんです。比較できる対象がいつもそばにいる分、良くないと思いつつも比較してしまいます、、
    全く親のことを見ないわけではないのですが、アイコンタクトも全然ないし不安になってしまっていて😭
    少し臆病なところはありますが、たしかに好奇心はありそうです。
    このくらいの月齢だとおもちゃすぐ飽きるのはやっぱり普通なんですかね?😭
    わりとすぐおもちゃ投げつけたりするので本当やめさせたいです。
    うちの場合、なんか独り言の感じが独特な気がして、、
    表現しにくいんですが、濁点がつくような感じの宇宙語みたいなのを喋ったり、話し方?が独特で。
    あと話しかけるような感じもないんですよね😭
    毎日こんなことばかり考えてしまって本当にダメダメです😢

    • 6月10日
  • そら

    そら

    うちもよくおもちゃ投げますよ〜!!わかります!
    ほんとやめて欲しいです、、😭
    でも投げられる筋肉もついてきたんだと思えば、ある意味それも成長のひとつなのかな…??笑

    独り言、どんな感じか実際に聞けたらより共感とかできるのにって感じです🥺
    同じかは分からないですが、下の子は最近んだっ!ぱっ!んにゃんにゃんにゃってよく言ってて、本当に何語なんだと思いながら聞いてます笑
    上の子はなんとなく真似して喋ることが出てきた感じがしますが、単語とわかる言葉は2人ともまだまだ全然です😂

    気になることネットで調べてもすぐ発達障害がどうのって出てくるので、もう最近は調べるの辞めました。
    発達障害があってもなくても得意不得意は絶対あるし、ゆっくりでも絶対、確実に成長しているのできっと大丈夫だと思います!

    • 6月10日
  • まめぞう

    まめぞう

    独り言は言葉っぽい感じで喋っていますか??
    語彙力がなくて伝わらなかったら申し訳ないです😢
    娘に比べると、息子はなんか赤ちゃんっぽい独り言というか、、😓
    そこがすごく心配で😭

    そうですよね、、
    何でもかんでも関連して発達障害が出てきますよね。
    本当に私も検索するのやめたいです😭

    • 6月10日
  • そら

    そら

    独り言は全然言葉っぽくないです!
    喃語の延長線というか…喃語に濁音が混ざった感じですかね🤔
    私自身、1歳だけどまだまだ赤ちゃんだな〜と思いながら接してます笑

    息子さん、音声模倣も時々あるんですよね??
    うちは上の子は時々真似した?!ってことがありますが、下の子はまだ全く真似しなさそうで…ほかのことに関しても、多分息子さん以上にやらない(やってるの見たことないから多分まだできない)こと多いです!

    アイコンタクト少なくてもちゃんとママのことは気になってるし甘えてきてくれてるし、ママとの信頼関係は十築けてるんじゃないかなぁと感じました☺️

    双子のお世話してると、2人に同じだけ愛情かけるってやっぱり大変だし、物理的にどっちかを後回しにしないといけない場面もたくさんあるけれど
    息子さんがちゃんとママのこと大好きなの伝わります😌
    それってまめぞうさんも日々双子ちゃんの要求に応えているからだと思うんです。

    発達って最近ほんとすぐ何かとグレーだとか言われてしまうからもう何が、どのレベルが正常なのか分からないなと私自身感じているのですが
    少なくとも現段階では息子さんのこと何かありそうとか全く思わなかったですし、日々のまめぞうさんの関わりなくして息子さんの成長はないので、同じ月齢の双子ママ同士、本当に毎日お疲れさまですと言いたいです🥹
    不安になるのもたくさんたくさんお子さんたちのこと考えてるからだと思います。

    ただ、発達障害はまだこの年齢では診断できないですが、もし本当に少しでも何か拭えない違和感があった場合には、保健師さんや一歳半検診の時に相談してみるのがいいかもですね😌

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

うちの1歳1ヶ月の子よりできることすごい多いので全然すごいよくできる子だと思います😳!
私が焦りました😂

  • まめぞう

    まめぞう

    本当ですか?😭
    言い表しにくいのですが、なんか息子と通じ合っている感じが全然しなくて、、
    アイコンタクトとかがあまりないので、、
    そこがすごく心配で😢

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

うちの長男もボーっとした赤ちゃんで、いくつかの小児科でなんとなく発達について相談したことがあります。
その時の回答が、そもそも皆んなが想像してるようなママ大好き、離れると泣いちゃう、笑う時はキャッキャみたいな赤ちゃんは少ない。男の子なら尚更。ぼーっとしてる赤ちゃんも沢山いるからねって言われましたよ!

  • まめぞう

    まめぞう


    よく口がポカンと半開きになっていたり、ぼーっとしているというかポワーンって感じなんです😭
    なんか、、大丈夫?!って言いたくなるような感じで、、
    こういうポワーンとした赤ちゃんってあまりいない気がして心配で😭

    そうなんですね。THE赤ちゃん!みたいな赤ちゃんってあまりいないんですね、、意外です😂
    男の子の方がマイペースな子が多んでしょうか。
    ちなみに息子さん今現在はどうでしょうか?

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いま3歳ですが、相変わらずボーってしてます😂
    発達面ですが、言葉はぺらぺら話してます。お着替えするときとか、着替えてよ〜って何回も声かける時もあれば、やる気があってすぐ着替える時もあります。幼稚園でも入園当初は大丈夫か?って思ったんですが、担任の先生曰く大丈夫らしいです。
    私も発達面でいろいろ相談したんですが、現時点では年齢相当で知的は無しらしいです。

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

発語があって、模倣があって、指差しできて、後追いがあって、ちょうだいどうぞできて、不眠でも偏食でもない……100点満点では!?
むしろ、色々できている方だと思いますよ。

それだけ認知できててやり取り感もあって、すごいですね。
知らない人の顔ジーッと観察するのはむしろ良いことです。
そのくせ目が合ったり、話しかけられると泣いちゃうのもあるあるです笑

正直、育児書通りの発達で羨ましいくらい。それくらい現時点では心配無いと思いますよ…!

  • まめぞう

    まめぞう

    本当ですか?😭
    指差しもしょっちゅうあるわけではないんですけどね、、一応できるけど、娘と比べると少なめです😢
    これからもっと通じ合えるようになるのでしょうか。
    できることは前よりも少しずつ増えてきましたが、なんかうまく言えないのですが、通じ合ってる感じがしなくて😓

    • 6月11日