※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

習い事内容と費用、収入に占める割合、新しい習い事を始める際の対応について質問があります。

年中さん~小学校低学年くらいのお子さんで、習い事をしてる方質問です🙇🏻‍♀️

・習い事は、何をされていますか?1ヶ月にいくらぐらいかかっていますか?
・差し支えなければ、収入の何パーセントくらいを占めていますか?
・別の習い事を始めたいけど金銭的に厳しいとき、どうしましたか?(習い事を増やした、別の習い事を辞めさせた、様子見…など)

コメント

フラペチーノ

音楽教室習ってます。

・月謝2500円です。
・手取りの1割程度です。
・他にもスイミングなどの運動系を習わせたいですが、なかなかのお値段なのもあり、
長期休みの時の短期だけや体験は行ったことありますが、
様子見です。

ママ

年長息子
スイミング週2回7700円
トランポリン6050円
サッカー6300円
ピアノ4200円

年少娘
サッカー以外息子と同じ

関西の郊外?田舎より?って感じのとこで、額面年収700ってとこです。
正直これだけ習い事させる余裕ないです。
色々節約して、外食やめて、旅行はもちろん無理で何とかって感じです。

もうこれ以上は無理だよって言ってます。
ピアノが元々1人8800円だったのがきつくて安いところに変えたのと、トランポリンしたいって言った時に9000円近い体操はやめてもらいました。

はじめてのママリ🔰

年長、年少の子がいます😃

年長
ピアノ 6500円
そろばん 5000円

Z会(年払い2万ちょっと)
トド英語(年間1万くらい)

ちなみに年少
ピアノ 4500円
Z会、トド英語

割合はわかりませんが、結構カツカツです💦
スイミングと体操は、幼稚園が力を入れてるので今はしてません。(温水プールで1年中レッスンあり)

年少の子が、最近バレエをしたいと言うので悩んでいます😅

私は通う系の習い事は2つまで、、と何となく決めてるので、2つまでだったら頑張って通わせるかもです(金銭的に厳しくても)。
それ以上は、子どもと話し合って何かを辞めるかなと思います。

はじめてのママリ

今は長男だけ9000円のスイミングとZ会です。約2%です。
下の子にも何かさせたいですが本人の気持ちが固まっておらず様子見です。
一気に何個もはさせるつもりはないので、本人に決めさせます。

m

小1、小3の子
⚽️習ってます!
週2.3でバラバラです!
1回500円です
(雨などで中止もあるため)
月5000円前後です!

元々高いとこの⚽️クラブに
入ってましたが地区のクラブが
あって値段も安くなったので
そちらに移りました🥹🥹

私は何個も習わせないです
1つに集中してほしいので🥹

はじめてのママリ🔰

小二の娘がいます。
幼稚園から続けてる体育クラブで月5000円です😄
習い事はこれ一つです。

うちは平均より少し下の収入なので、増やせても1万以内の習い事あと一つかなって感じですが、下校後の宿題の量見てると、体力的にも何個も習い事やらせるのは難しそうに感じてます😖
小学生だと習い事の時間も遅くなりますしね💦
土日は家族で出かけたいので、そもそも習い事させたくなくて…

夏からはプール(週2予定)習わせたいので、体育クラブをやめてプールのみにするか、体育クラブを年度末まで継続してプールを週1にするかなーと考え中です…💭

ゆき(o^^o)

年長で
年少になる2月からお勉強2万円
年少から幼稚園で英語と体操各5000円
年長から幼稚園でそろばんと美術とお勉強各5000円

今月から月5万円なので、かなりきついです。

小学生になってからも
幼稚園で英語と美術はします。
幼稚園のそろばんはなくなり、幼稚園のそろばん塾に切り替わります。
幼稚園の学童もお勉強も見てもらえるので、週1でいれます。➕1万円
すでに2万6千円の習い事代が確定してます。