※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちこ
お金・保険

高額医療費の返金手続きについて、マイナ保険証で手続き不要と聞いたが、認証機でボタンを押したことがない場合は反映されない可能性があるか。別途健康保険組合に申請が必要か。

高額医療費限度額申請についてお聞きしたいです🥲

先月に計画帝王切開で出産しました。
この場合、高額医療費の返金対象になると思うのですが
マイナ健康保険証の場合は手続き不要と聞きました。

しかし、窓口でマイナ保険証の認証機に通す際
「高額医療費を利用される方」?のようなボタンは一度も押したことがなかった場合は反映されていないのでしょうか?

この場合は別途健康保険組合に申請しないとでしょうか?

ちなみに入院手術費等は70万くらいで、窓口で実際支払った額は出産一時金と前払金(5万)合わせて1万円でした。

コメント

ママリ

マイナ保険証使えるところなら提示するだけでいいです。勝手に適用されます。

  • ママリ

    ママリ

    支払ったあと明細はもらってないのですか?そこに支払った医療費載ってるはずですよ。

    • 6月10日
  • ちこ

    ちこ


    確認してみます!
    ありがとうございます😊

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

すでに限度額認定書は使われてないですか?💦

  • ちこ

    ちこ


    領収書に保険負担金という項目があったのですが、これでしょうか?😔

    • 6月12日
ママリ

限度額認定は一度も出してないのですか?

また、限度額認定対象の支払いでしょうか?

  • ちこ

    ちこ


    職場に限度額認定証について問い合わせた際、マイナ保険証を持っている場合は手続き不要と案内があったため、証明書の申請はしてません🥲

    • 6月12日
ママリ🔰

会計70万で、支払い総額は56万ですかね??
限度額効いてる気がします!!
領収書に「負担金」などの記載はないですか??

  • ちこ

    ちこ


    今確認したところ、保険負担金というような項目がありましたがこの項目があれば、考慮されていると言うことでしょうか?🥹

    • 6月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ありましたか!負担金が限度額区分の金額と一致すれば、適応されてますー!🥹

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰🔰

オンライン確認出来るところではなかったですか?
マイナンバーでも取り込みに必ず暗証番号や顔認証システムがあるので、病院側が勝手に限度額を確認できるものではありません💦
私も仕事で病院で保険確認してるのですが、オンライン確認できるところであれば限度額もこちらで同意さえ口頭で頂ければ確認できるので、そちらで確認出来てたのかな?と思いました🤔

  • ちこ

    ちこ


    言えばできたのかもしれないですが、一言もそういう案内はなかったので無知でした…

    2年前にできた新しい病院なのでそのような設備?はあったとは思いますが🥲

    • 6月12日