※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3姉妹ママ☆.
住まい

小学4年生の子供が引っ越しの決断について悩んでいます。家族での話し合いがあり、子供も不安を感じているようです。夫の帰宅が遅いこともあり、状況が複雑です。


引っ越ししたことある方
どれくらいで決めれました?
小学生のお子さんいる方特に子どもの事とかも聞きたいです。

家 子どもの学校関係 職場やら
学区内ではあるけども、普通に悩みますよね?
少し前に旦那がこの家いいと見つけてきた家を
とりあえず見に行ってきたんですが

小学4年生の子が、すぐ決めれる判断出来るのもんじゃないですよね?
通学班のお友達だったりと離れるとか歩く距離長くなるとか近所に誰かいるのかなとか

旦那がちょっと長女がでも〇〇だからな〜とか言ったら
じゃーもう引っ越し辞めるわそれでいいんだな!?
とか言うから、そんな風に言うの辞めてと伝え
その後2人でもう一度話し合いしたようでその時は
旦那が嫌な言い方しなかったからか引っ越ししようかな
って娘も言ってたけど、
不安になったのか寝る前に長女がやっぱり〇〇がなーみたいに話したら
はあーもうめんどくさい
もう良いわもうやめだ
ここにずっといるでいいわ
とか言って寝る部屋から出てきました。

普通に色々考えちゃう事ですよね?
旦那は帰ってこない日もあるし
帰ってきてもほぼ寝るだけだからどうでも良いかも知れないけど

コメント

はじめてのママリ🔰

お引越ししたいのでしたら今がチャンスだと思います。
お子さんの年齢が上がると本当に難しくなります。
私たちは自分達中心に考えてお引越しをして、お引越しの後は子供のサポートに力入れるように夫婦で動きました😊

  • 3姉妹ママ☆.

    3姉妹ママ☆.

    自分達中心でだったんですね!
    ママリさん同じ年の子ですかね?
    メンタル的になんか合ったりした感じでしょうか?
    うちはまあ学区変わらないからそこまで大丈夫なのかなとは思いつつ😅💦
    登下校一緒だった子達と離れるのが悲しいらしく🥹
    サポートが大事ですよね🥺!

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ年の子です🎵
    登下校ってお友達とお話しできる時間が意外と長く、
    親密な関係にはなりますよね。

    けど、今なら自分達の都合で行動しちゃいますね、、
    しっかり理由を話し丁寧に謝ったらお子さんも気が済むかもしれません😊

    • 6月12日
  • 3姉妹ママ☆.

    3姉妹ママ☆.

    そうなんですよね〜💦
    うちの子達の班皆すごい仲良くて余計に😅💦

    もう一度お家見に行ったタイミングで、まさかのお隣がお友達だった事が分かり
    娘も乗り気になってくれて🤣

    通学班の子達がーてのはまだあるけど引っ越しに前向きになりました🥹

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです🤗
    もぅ振りかえらず前に進んだ方が良いかもです!!

    • 6月14日
  • 3姉妹ママ☆.

    3姉妹ママ☆.

    ですね!
    ありがとうございます✨

    • 6月15日